2018年のハスネの海開き

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

ついに8月に入りましたね。今年の7月は異常気象だったって気象庁も発表したとか。39℃のとろけそうな日とか歌ってる場合じゃなかったですね。

本州ほどではないにしろ暑い日が続いた八丈島。海水浴日和で賑わっていました。我々は仕事が忙しく7月中は2回しか海に行けませんでしたが。

八重根の海はいいぞ

そんな7月の海水浴ですが、ツマがオススメする八重根の海で初めて泳ぎました。八重根は、去年私の仕事が忙しい時にツマが一人で泳いでいたのですが、とても気に入った様子。ダイバーさんもよく潜っていますね。

海に入ってみると確かに狭いエリアに魚が豊富だし、他の海水浴場より大きいのがいる気がする。
堤防から入るような形だから、ドボンと入ればすぐに深いから楽で良い。砂浜だとヒレ持って出入りするのが地味に大変なのよね。
ここは確かにおもしろいなぁ。

ちなみにこの日はウミガメが三匹泳いでいましたよ。カメかわいい。

シュノーケルで気軽にウミガメを見れるっていいですよね。ハワイではウミガメをみると幸運になるって言い伝えがあるとか。宇宙兄弟で言ってました。

アオウミガメの産卵

ウミガメといえば、八丈島でアオウミガメの産卵がありました。
アオウミガメの産卵は普通はもっと南で行われるらしく、かなり珍しいことらしい。NHKでも放送されていましたね。

産卵から2ヶ月ぐらいで孵化するらしいから、9月ぐらいなのかな。
先日台風がきて心配しましたが、見たところ保護柵は特に問題なさそうでした。

頑張って無事生まれて欲しいものです。

お仕事紹介その2・日大通り歯科

久しぶりの制作実績。こうやって仕事もちゃんとしているアピールをしないと、昼間にふらつく怪しい夫婦と思われないか心配になりますのでね。
そんなわけで制作実績 第2回目は日大通り歯科様のホームページリニューアルです。

日大通り歯科

2001年開業の東京都の下高井戸・桜上水にある、外来診療と訪問診療を行う日大通り歯科さん。
以前私も下高井戸に住んでいたことがあり、その当時お世話になっていました。治療や説明が丁寧で、とても安心できる歯医者さんです。
通常の外来診療はもちろん、訪問治療として老人ホームなどの施設や個人宅などでの治療もしているそうです。
今年に医院の入っているビルの建て替えに伴うリニューアルオープンがあったため、それに合わせてホームページのリニューアルをご依頼いただきました。

ヒヤリングを何度も行いイメージを形にする

基本的なデザインのイメージがお客様の中ですでにあったため、ヒヤリングをしてそれらを形にし、膨らましていくことが大きな作業でした。
新しい医院の内装に合わせて、青と白を基調としたシンプルなデザイン。動きを加えることで、視線を向けるようにしています。
コンテンツも外来診療と訪問治療の二つをメインとして、4ページのごく小規模なサイト構成となりました。
お客様もhtmlが少しかけるということで、内部的にもシンプルな作りにし、文章の変更などをご自身でできるようにしてあります。

リモートでの作業

今回は出張せず完全リモートでの制作でしたので、チャットやSkypeなどを使用して打ち合わせを重ねることでデザインや内容をすり合わせていきました。
写真についても、出張して撮影することもできましたが、院長の趣味がカメラだったためご自身で撮っていただいたこだわりの写真を使用しています。

—————————

今回はお客様がwebに詳しく、打ち合わせから構築まで島から出ずに無事に制作ができました。
クライアントに依存する部分が強いとはいえ、これは離島移住者としてとても大きな経験でした。写真までお任せするケースはなかなかないと思いますが。

私もこうやって邪魔をされながら日々仕事をしております。

2018年のハスネ農園

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

毎日暑いですね。まさに夏本番といった暑さですが、夏といえばあれですね。
そう、です。
今年もモリモリ育てております。

去年の畑の様子は

ブログを見返してみたら、去年の畑に関しての書き込みが6月で終わっていたんですね。。。7月に入ると興味の対象が海に移っていたのでしょう。わかりやすい。
結局去年は9月の終盤までいろいろと採れていました。特にネリ(島のオクラ)が豊作。

ネリって買うとわりと高いんですよ。でも生でも食べられるので、そのまま細かく刻んで鰹節と醤油であえて、ご飯とズゾゾっといけば簡単便利で美味いのです。
ちなみに写真の左のやつはシカクマメです。これは天ぷらで美味い。歯ごたえがいいので、軽く茹でて白和えに入れたりしていました、たしか。

今年のハスネ農園

そんなこんなで今年のハスネ農園の様子がこちら↓

緑すぎて訳がわからないでしょうが、ナストマトきゅうりシソネリと、見えないところに島唐辛子シシトウがあります。
シソは植えていないのに、いろんなところから勝手に生えてきました。ミニトマトも勝手に生えてきたのには驚いた。去年のタネが土に残っていたんだな。植物は強いなぁ。

いまはきゅうりが大量にできています。去年、苗を3〜4本ほど植えて食べきれないほどできたから「今年は2本にしよう」と買ってきたら、畑を手伝ってくれているお向かいさんが「きゅうりの苗買ってきたぞ〜」と+4本。計6本のきゅうりが。。
とはいえ、なぜか我々の買ってきた2本の苗は発育が悪く、基本的にいただいたほうの苗からじゃんじゃん収穫できています。買った場所が違ったらしいけど、そういうこともあるんだなぁ。

そしていま鈴なりにできているのがナス!去年あまりうまくいかなかったので、とても嬉しい。

2〜3日おきぐらいに何本か収穫できています。ナスは料理によく使うので、この勢いで頑張ってほしいものです。

他の野菜に関しては、まだまだこれからといった様子。
ネリなんかはまだ苗自体があまり大きくなっていません。水がたっぷり必要な植物だけど、今年は雨がすくないからなぁ。梅雨が短かったし。
トマトも実はできているけど、なかなか赤くならず。うーん、難しい。

ちなみに今日はそれぞれの野菜の収穫タイミングが重なってたくさん採れました。

やはり売り物と比べると不恰好ですが、どれも味はうまいです。トマトなんかは甘みがあるタイプじゃないですが、味がしっかりしています。たくさんできてほしいなぁ〜。

AndroidのSMSがPCでの送受信に対応!

普段パソコンを使用している身としては、メッセージのやり取りでわざわざスマホに持ち替えるのは面倒でした。メールやチャット、LineなんかもPCとスマホのどちらででも操作できるようになっていたのですが、SMSだけが。。。macを使っているしiPhoneに替えようかとも思っていましたが、ついにAndroidメッセージがPCからの送受信対応に!ありがたい!

AndroidメッセージのPC対応方法

今回確認したAndroidメッセージのバージョンは 3.3.044。
パソコンのブラウザから PC版メッセージ を開きます。

スマホ側でAndroidメッセージを立ち上げて、右上のメニューウェブ版 Android メッセージ をタップ。QRコードをスキャン をタップするとカメラが起動するので、PCで表示させているQRコードを読み込めばOK。

これで仕事中にSMSで連絡きても楽になるわぁ。

参考

https://www.gizmodo.jp/2018/06/android-messages-update.html

カテゴリー: IT

沖へ出よ 魚を釣ろう

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先日、移住して初の船釣りに行ってきました。
移住して初とは言ったものの、以前にやったのは手漕ぎボートに乗る船釣りで、エンジンを積んだ船に乗って沖まで出る釣りは初めてです。

今回の船釣りは、旅行で島に遊びにきているKさんご夫妻からのお誘い。うちはツマが乗り物に酔いやすく、なかなか船釣りをするチャンスがなかったので、とてもいい機会でした。

釣りの集合時間は午前5:30。
ここ最近は気温や天気が不安定でしたが、当日の気温は寒すぎず暑すぎず、天気は曇り。波も見たところ穏やかでいいコンディションのようです。
今回お世話になる船は、我が家の大家さんもよく利用している釣船 はつ丸さん。大家さんから、はつ丸さんで釣った大物の魚を頂いたこともあるので釣果を期待してしまいます。

出港するとグングンと沖へ。防波堤から外海へ出ると波が高くなりました。
波を乗り越えるときにちょっと船浮いてんじゃね?というぐらいの波の高さ(体感)。それを「ヒュ~ちょっとしたアトラクションみたいだぜぇ」ってな感じでザバンザバンと揺れる船をのんきに楽しんでいました。

釣り場に着いた辺りからちょっと違和感が。まず想像よりむちゃくちゃ揺れる。操舵室の横の細い空間を歩いたとき、海に放り出されるんじゃないか、と。生命の危機を感じるぐらいには揺れています。ROSIERよりも揺れています。

で、命からがら船後方の釣り竿のもとにたどり着き、針に餌を付けようと下を向くと、

あっ!気持ちが、悪い。

一瞬で現れた、どギツイ船酔いでした。頭がぐわんぐわん、胃の辺りがぐにゅぉんと、いつ吐くかというほど気持ちが悪い。あぁ私はHUNTERにはなれないんだな。
しかしせっかく旅行で来たKさんに同船させていただいているんだから、私からギブアップすることはできない。幸い、電動リールのため、ちょっとのボタン操作で釣りをすることは可能でした。

そこから5時間。
一度吐くことで多少よくなりましたが、真っ青な顔(船頭さん談)でひたすら100m海底の魚を狙い続けました。
ちなみにKさんの旦那さんは私と同じタイミングで完全にグロッキー、小柄の奥様が一番元気に釣りを楽しんで居ました。
船頭さん聞いたところ、今日の波はどちらかというと凪だったそうです。嘘だろ。。

そんな地獄から這い上がって来た釣果がこちら

アカイサキ、ウマヅラハギ、キントキ、メダイ、アオダイ。
なかなかいい釣果なんじゃないでしょうか!

やはり沖で釣れる魚はでかい!上の写真はメダイです。八丈島では島寿司のネタで有名なやつですね。

一度帰って休んだあとはお待ちかねの晩ご飯。疲れ切った3人に代わって、ツマが手配をしてくれました。
せっかくいい魚が釣れたのでプロに任せようということになり、梁山泊さんで調理してもらいました。ありがとうございます。

そうして出てきた料理がこちら。

 

いや〜、最高ですね。アオダイの刺身は部位によって違う歯ごたえが楽しめるし、ウマヅラハギの肝醤油は臭みがなくてコクが深い。個人的にとても気に入ったのが、アカイサキのフライ。サクッと軽いのに旨味がすごい!
お酒もすすみ、とても盛り上がる打ち上げになりました。

Kさん夫婦とは、今年の頭に旅行で来ていたところを堤防釣りで隣になり、話しかけていただいたのがご縁でした。たまたま偶然知り合ったわけですが、ここまで打ち解けて盛り上がることができるとは、縁って不思議ですねぇ。

船酔いであれだけひどい目にあっても、こんなにうまい魚料理を食べると、また行こうかなぁって気になります。これが釣りの魅力でしょうか。魔力でしょうか。
次に船に乗るときは酔わないといいなぁ。

八丈島移住から二年(オット編)

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先月3/25に、八丈島に移住して二年が経ちました。あっという間です。

さて一年の振り返ってみると、
・色々な出会いがあって島の知人が増えた。
・イカ釣りが大漁だった。
・初の畑でネリ(島のオクラ)が豊作。
といった感じで書こうと思ったのですが、ツマの記事を読んだところ完全に被っていました。うむむ。。

一年前の振り返り記事を確認したら、野菜づくりをしたいって書いていたんですね。すばらしき有言実行。
今年も畑を頑張ろうと思い、先日草刈りをしていました。連作障害があるので、作る野菜を変えないといけないらしいですね。また野菜がたくさん採れたら嬉しいなぁ。

島暮らしも2年が過ぎて、不便なことも出てくるかと思いきや、特にないですね。
この前お会いした島外のかたに「コンビニがないから不便でしょう」と聞かれましたが、「コンビニに何を買いに行ってたんだっけ。。」と思うぐらいになりました。移住前は毎日利用していたんですけどねぇ。何を買っていたんだろうか。
不便なことを強いて言えば、皮膚科とか耳鼻科、眼科がないことでしょうか。離島でゆったり生活したいお医者さんはいらっしゃらないですか?競合がいないからいいと思うんですけど。お待ちしています〜。

そんなわけで島暮らし3年目に突入です。今年はダイビングに挑戦してみたいなぁ。

珈琲豆を焙煎するの巻

丁寧な暮らし、してますか?
こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先日、友達からコーヒー豆焙煎セットをいただいたので使ってみました。コーヒーを焙煎からやるなんて、豊田徹也先生の珈琲時間を思い出しますね。なんて ていねいなくらし っぽいんでしょう。レッツ LOHAS。

いただいたコーヒー豆焙煎セットがこちら。

小型の手煎り焙煎器とグアテマラ、コロンビア、ブラジルの生豆が各50gずつ。あと写真には載っていませんが、煎り方が丁寧に書かれたテキストも入っていました。3種類の豆の違いを味わえるのはいいですね。豆のブレンドもできるようにってことのようです。

タグにはごまいり器と書かれてありました。

ハンドピック

まずは欠点豆を取り除いていくハンドピックです。悪い豆が入ると味が悪くなってしまいますのでね。虫食い豆、発酵豆、異物などなどを取り除いていきます。
豆をザザッと皿に広げて確認。ちなみにこのとき生豆のにおいを嗅いでみましたが、青くさいような土くさいようなにおいでした。要するにいい匂いではない。

せっせと選別していきます。

が、どれが悪いのかさっぱりわかりませんでした。。。

うーん、色が違うのもあるけど許容範囲な気もするし。。形がいびつなのもあるけど、少し欠けてるだけっぽいし。。
そもそもハンドピック済みのパッケージらしいし。一応確認してみてとは書いてありましたが。
とりあえず異物が入っていないからOKでしょう。

焙煎

ハンドピックが終わったら焙煎していきます。生豆を焙煎器に入れて直火にかけます。

最初は約20cm離して、ゆっくり焙煎。20cmって結構火から遠いな。

じっくりと待ちます。

色が変わってきましたね。

パチパチとはじける音がします。
そろそろいいでしょうか。

で、準備しておいた網に、

ドサっと

 

うちわであおいで粗熱をとります。
このとき剥がれた豆の薄皮が、けっこう舞い散るので注意。

余談ですがこの網は、フライパンにかぶせることで油ハネを防止する便利グッズです。ツマ曰く、これがあると揚げ物のときに油ハネが防げてとてもいいそうな。こちらもいただきものです。以上、余談でした。

ところで気づきました?

色のムラありすぎじゃないですか??
うーん、不安。

ドリップからのドリンク

そんなわけで常温まで冷めたら淹れて飲んでみます。焙煎後2〜3日待ったほうが味が落ち着くそうですが気にしません。

豆をひいたら、見た目はいつも淹れている豆とあまり変わらないですね。
ドリップしているといい香りがします。

それでは飲んでみましょう。

色はいいですね。香りもちゃんとコーヒーの香りがします。
味は。。甘みや酸味、コクなどがバラっバラに感じます
すごいなー。これが一体感がない味ってやつか。
変わった味だなぁ。。。

 

やはり焙煎のときのムラが悪かったんですかねぇ。焙煎器のサイズに対して豆の量が多かったのかもしれません。焙煎中に豆の色が変わるまでにやたらと時間かかったし。

初めての焙煎はあまり上手くいきませんでした。うーん、残念。
こういうのを体験するとプロの仕事のすごさを感じますね。マジリスペクト。

そんなわけで豊田徹也先生のアンダーカレントはおすすめです。

クレジットの不正利用に遭った話

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先日、クレジットカードの不正利用の被害に遭いました。そのカードは、更新をしてから一度も使用していないし、ましてや外に持ち出したこともなかったのですが。誰でも被害に合う可能性があるんですね。おーこわ。

不正が発覚したのはクレジットカードの明細を確認したときのこと。
明細には、とある有名ネットショップでの買い物として2万円ほどの利用料金がありました。そのショップで商品を見たことはありますが、買い物をしたことも会員登録をしたこともありません。

今回被害にあったカードは、八丈島に引っ越してから更新した地方銀行のクレジットカードでした。解約してもよかったのですが、フリーランスになるとクレジットカードを作りづらいという話を聞くので残しておくことに。
ただ、島内にその銀行がなく、使用するにも振込等ができないので、更新したカードが送られてきたらすぐに押入れにしまっていました

不正利用の被害に遭うのは
1. クレジットカードを登録したサイトからの流出、
2. カード自体から情報を引き抜くスキミング
あたりだと思っていました。しかし、銀行側の話を聞くと「カード番号と有効期限の組み合わせをランダムで作り出して総当たりをかける」方法があるとか。
ショップによっては利用者名やセキュリティ番号の入力を省略しているところがあるようで、そこが狙われるらしい。確かに今回利用されたショップを確認したところ、カード番号と有効期限しか入力欄がなかった。
顧客の入力の手間をへらして、こういった抜け穴ができてしまうプログラムもよくないけど、それ以上に詐欺をするやつが悪い。100割悪い。

今回の方法だと、クレジットカードを持っている限り防ぎようがありません。詐欺師が適当に入力した番号が、たまたま私の番号と一致しただけですから。
明細は必ず確認せねば。普段の買い物からカード支払いの人は大変ですね。
ちなみに明細で詐欺を発見した直後、銀行に連絡したらスムーズに対応してくれました。一度引き落とされてしまいましたが、後日返金されるそうです。

ネットショップの利用だと、荷物の送り先で犯人が特定できそうですが、どうなんでしょ?コンビニ受け取りとか、駅の宅配ロッカーとか利用すると足がつかないんですかね?イノベーションを悪用する奴はゆるせんですね。

不正利用、ダメ。ゼッタイ。

網戸の交換をしよう

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

我が家には近所に住むフクちゃんという黒猫がよく訪れます。窓を開けているときにフクちゃんが現れると、うちの猫(主にチータ)と網戸越しで威嚇し合います。我々は猫の唸り声に気づくと、急いで窓を閉めにダッシュ。家に一人のときは窓を開けたままでは安心してトイレにも行けません。ズボンをくるぶしまで下ろしたままダッシュする羽目になります。

フクちゃん

夏の終わりのある日、フクちゃんとチータの激しいバトルにより網戸がズタズタになってしまいました。我々のレフェリーストップがワンテンポ遅かった。チータの放ったパンチが網戸を突き破り、粉々になった網戸のカスが空中に浮かぶ。一瞬の出来事でしたが、私にはスローモーションに見えました。恐ろしき猫パンチの破壊力。ミッキー・ロークがこれで相手をKOしたのも頷けます。手首のスナップを使って顎を打つことでうんぬんって、ろくでなしブルースで見ました。

キャットタワーから外を見張るチータ

そんな夏の終わりにズタズタにされた網戸を先日ようやく交換しました。網戸の交換ははじめてなので、ネットでやり方を調べます。参考にしたのは畑作りでもお世話になった カインズ how to です。いつもありがとうとざいます。
ネットの情報を参考にAmazonで網戸張替ネット、ローラー、網戸用ゴムを購入。網戸クリップと網戸専用カッターは不要と思い買いませんでした。

網戸は1本の太いゴム紐が枠の溝にぐるりと1周はまって網を留めています。購入したローラの柄の部分をゴム紐の先端に引っ掛けてほじくり出し、

先端が手で掴めたら、そのまま引っ張ってズルズルっと。

網戸のアイデンティティたる網部が外れました。

この調子で詳細なレポートを続けようとしましたが、網を取り付けているときの写真を撮り損ねました。なんたる失態。おしゃれな料理を食べに行った時も、8割りがた食べ終えてから写真を撮っていないことを思い出します。詳しい網戸の貼り方を知りたい方は カインズ how to をご覧ください。丸投げです。

しかし、道具をそろえれば初心者でも簡単に網戸の交換ができますね。網戸クリップと網戸専用カッターはなくてもキレイに張り替えることができました。網戸用ゴムも新しいものを買いましたが、結局元々はまっていたゴムが使えたので新しいものは使用していません。網戸クリップを使わずにピンっと貼るコツは、枠の2辺にローラーでゴムをはめたら残り2辺を片手で網を引っ張りながらはめていきます。あぁ、写真がないからわかりづらい。

ちなみに交換用の網は黒色のものを選びました。黒のほうが外の景色がよく見えるとか。半信半疑でしたが、その差は歴然です。疑ってすみませんでした。

左が今まで貼ってあった白い網戸で、右が新しく貼った黒い網戸。あまりに外がクリアに見えるので、網戸が開いているのと勘違いしてビックリすることがあります。外の景色を見るのが好きな2匹もよろこんでいることでしょう。

網戸を交換したその日にフクちゃんがきて、チータと威嚇し合っていました。これで破られでもすればオチとしてキレイでしたが、幸いにも未だ破られていません。他の網戸もそのうち交換しなければ。

優婆夷宝明神社のお祭り2017

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

11/12(日)に優婆夷宝明神社のお祭りがありました。うばいほうめいじんじゃ と読みます。
我が家から歩いていける距離の神社で、このお祭りは毎年とても賑わうそうです。

昨年は行けなかったのですが、噂によると豪華景品の抽選会があるということで気になっていました。オナガダイや島酒、お米などが景品なんだとか。特に耳を疑ったのが、ヤギです。どうやら子ヤギが当たるらしい。ヤギは雑草を食べると聞いてツマがとても心惹かれていました。当たってツマが飼うと言いだしたらどうしよう。。。

そんな訳で今年は行ってまいりました。友人と3人で優婆夷宝明神社へ。
17時から抽選券が配布されるそうなので、その少し前に到着。

並んでいますね。久しぶりに行列に並びました。移住してからなかなか並ぶ機会ってなくなりましたからね。

この行列の先頭では数字がふられた抽選券を渡されます。
前に並んでいる人が87番をもらい、私には88番と書かれた抽選券がスッと差し出されました。88番とは八丈島と末広がりでなんとも当たりそうではないか!と、思うのも束の間、「前に詰めてください」といわれ、奥にいた別の係りの人から違う抽選券を手渡されました。私の88番が。。。

会場では屋台がいくつも出ていたり、ステージではダンスや太鼓、バンドなどの演奏で盛り上がっていました。

こう人が集まると、島にも若い人がこんなにいるんだなぁと思います。
雨が降ってきて一旦帰宅してカメラを家に置いてきたため、ステージの写真は撮れませんでした。残念です。

私たちはたこ焼きやからあげ、イカ焼き、フランクフルトなどを購入。お祭りの屋台っていいですよね。

さてお待ちかねの抽選会ですが、手元に2桁の数字が書かれた抽選券があるだけで、どういった仕組みなのかはわかっていません。
ステージ上ではなにやら人が並んでクジをひいています。進行役のスタッフがそのクジの番号を読み上げ、ひき当てた人に景品を渡しています。進行役が「88番」と読み上げた時には思いました。ガッデム、と。

しかし、いま読み上げられていたのは「景品番号」だったようです。
どうやら「抽選番号」と「景品番号」があり、
1. ステージのスタッフが「抽選番号」が書かれたクジをひく。
2. 手元の抽選券と「抽選番号」が同じ人が当選者。
3. 当選者はステージに上がり「景品番号」が書かれたクジを引く。
4. 「景品番号」に対応した景品をゲット。
というシステムらしい。
ちなみに「抽選番号」は同じ番号が10枚配られていて、一度に10人の当選者がステージに上がってクジをひけるようです。なるほど、「抽選番号」を読み上げるときに耳をすませればいいのだな。

結果はツマと友人が焼酎とくさやを当てました。

完全に呑兵衛のやつです。3人とも普段酒を呑む習慣がないので、友達が来たときなどにわいわい呑ませていただきます。ありがとうございます。
なお私は2人が当選したとき、雨で身体が冷えたのであたたかい飲み物を探し求めて歩いていたら立ち会えませんでした。ちなみに見つけた自販機の飲み物は温め中で買えませんでした。徒労。

3人のうち唯一何も当たらなかった私ですが、次の日に原因不明の背中の激痛にさいなまれていたので、なにか悪いものが憑いているのかもしれませんね。良い方に考えれば、身を挺して周りを幸せにしているのかもしれません。知らんけど。

我々は途中で帰ってしまいましたが、祭りの最後には大盛り上がりの餅撒きもあるそうです。うーん、太っ腹です。

今年はヤギは出なかったようです。当たらなくてホっとしたような寂しいような。
来年はオナガダイが当たるとうれしいな〜。