八丈フルーツレモンでシロップ作り

[ 5月7日 完成したので追記しました ]

こんにちは。ハスネのオットのほうです。

このところ気温が上がってきて、日によっては半袖+サンダルで外に出たりしています。

そんな過ごしやすい陽気になってようやく畑を再開し始めました。
草ボッサボサのところを電動草刈機で一掃して、クワを使ってガスガスと畑を耕していきます(主に手伝ってくれてるお向かいさんが)。

畑仕事で汗をかいて、シャワーを浴びたら待望のこちら

八丈フルーツレモンの蜂蜜漬け ソーダ割り!

以前八丈フルーツレモンをもらったので作ってみたら、これがすごく美味い。あっ!こりゃたまらんっ!ヨダレずびっ!つぅよ〜な味です。
皮の苦味が少ないから後味スッキリ爽やか。浮かべてる実の部分もとても美味しくいただけます。
うちにきた人に出しましたが、子供から大人までとても好評でした。

スーパーあさぬまにまだ売っていたので、多めに仕込んでGWや夏にきたお客さんに振る舞おうと思います。

前に作ったものは、八丈フルーツレモンとハチミツだけを使用したのですが、ハチミツが多いとコストがかかるので、主に砂糖を使ったシロップ作りにチャレンジ。

使用した材料は
・八丈フルーツレモン 4個(約1kg)
・砂糖 800g
・ハチミツ 200g

参考にしたレシピによると、レモンと砂糖を1:1。お好みでハチミツを加えるとコクが出るとのことだったので、2割ほどハチミツにしてみました。

消毒したビンに、砂糖と輪切りにしたレモンを交互に4回ぐらいに分けて入れます。
そして最後にハチミツをドバドバと。
1日1回ビンを混ぜて1週間で完成。

八丈フルーツレモンがスーパーに売っている時点でブログ掲載しようと思ったので、まだ仕込み中。そのため味は未知数です。美味しくできるといいなぁ。
フルーツレモンはいつ頃まで売ってるんですかね?まだ売ってます?

ちなみに以前作ったハチミツ漬けの場合は、消毒したビンにハチミツと輪切りにしたレモンを交互に入れるだけ。レモン1個に対してハチミツ100g強ぐらいかな?こっちは次の日には使えました。こっちは確実に美味いです。オススメ。

GWに入って、今年は特に観光のお客さんが多いらしいですね。お土産に八丈フルーツレモンはいかがしょうか?

[追記] 5月7日

レモンシロップができました(数日前に)。
仕込んでから1週間。その間1日1回混ぜる必要があるのですが、底に溜まった砂糖がなかなか溶けないんですね。揺すったり回したり棒でかき混ぜたり。どうするのが楽なのだろう???

そうして出来たものがこちら。

美味い!

炭酸で割ると夏にピッタリですね。早く来い来い夏休み。
100%ハチミツのほうがコクがありますが、こっちはその分スッキリした味に。ハチミツ漬けのほうがレモンの果実が柔らかく仕上がるかな〜ってぐらい。あとは好みですかね。

だいぶ時期が終わりらしいですが、まだギリギリ売っている店もあるようなので、気が向いたら作ってみてください。

2018年のハスネ農園

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

毎日暑いですね。まさに夏本番といった暑さですが、夏といえばあれですね。
そう、です。
今年もモリモリ育てております。

去年の畑の様子は

ブログを見返してみたら、去年の畑に関しての書き込みが6月で終わっていたんですね。。。7月に入ると興味の対象が海に移っていたのでしょう。わかりやすい。
結局去年は9月の終盤までいろいろと採れていました。特にネリ(島のオクラ)が豊作。

ネリって買うとわりと高いんですよ。でも生でも食べられるので、そのまま細かく刻んで鰹節と醤油であえて、ご飯とズゾゾっといけば簡単便利で美味いのです。
ちなみに写真の左のやつはシカクマメです。これは天ぷらで美味い。歯ごたえがいいので、軽く茹でて白和えに入れたりしていました、たしか。

今年のハスネ農園

そんなこんなで今年のハスネ農園の様子がこちら↓

緑すぎて訳がわからないでしょうが、ナストマトきゅうりシソネリと、見えないところに島唐辛子シシトウがあります。
シソは植えていないのに、いろんなところから勝手に生えてきました。ミニトマトも勝手に生えてきたのには驚いた。去年のタネが土に残っていたんだな。植物は強いなぁ。

いまはきゅうりが大量にできています。去年、苗を3〜4本ほど植えて食べきれないほどできたから「今年は2本にしよう」と買ってきたら、畑を手伝ってくれているお向かいさんが「きゅうりの苗買ってきたぞ〜」と+4本。計6本のきゅうりが。。
とはいえ、なぜか我々の買ってきた2本の苗は発育が悪く、基本的にいただいたほうの苗からじゃんじゃん収穫できています。買った場所が違ったらしいけど、そういうこともあるんだなぁ。

そしていま鈴なりにできているのがナス!去年あまりうまくいかなかったので、とても嬉しい。

2〜3日おきぐらいに何本か収穫できています。ナスは料理によく使うので、この勢いで頑張ってほしいものです。

他の野菜に関しては、まだまだこれからといった様子。
ネリなんかはまだ苗自体があまり大きくなっていません。水がたっぷり必要な植物だけど、今年は雨がすくないからなぁ。梅雨が短かったし。
トマトも実はできているけど、なかなか赤くならず。うーん、難しい。

ちなみに今日はそれぞれの野菜の収穫タイミングが重なってたくさん採れました。

やはり売り物と比べると不恰好ですが、どれも味はうまいです。トマトなんかは甘みがあるタイプじゃないですが、味がしっかりしています。たくさんできてほしいなぁ〜。

梅雨入りしたけれど

あんまり雨が降っていないですね。今年は空梅雨か?
と思いきや、明日からしばらく雨マーク。。。
ジメジメムシムシする日々が続くんでしょうなぁ・・・
木造の家で周りが木に囲まれているせいか、雨が続くと
室内の湿度が90%近くなるんですよね。。ほぼ外じゃねーか!
しかし雨は恵みでもあります。。。
除湿機をフル稼働させて乗り切るしかないですね。

さて、先日Twitterにも書いたのですが、トマトを初収穫しました。

東京のマンションのベランダでミニトマトを育てたことがあるんですが、
その時はぜんっっぜん実がつかなくて、本当に唯一できたちーっちゃい実は
ウルトラ酸っぱくて食えたもんじゃなかったんです。
なので、今回甘くておいしいトマトができて感動もひとしおでした^^
次々と赤く色づいてきたので、たくさん収穫できるといいな~。

ピーマンももうそろそろ収穫、きゅうりは小指サイズが中指くらいになり、
ナスも蕾がポコポコ出てきました。
毎日畑を見るのが楽しみですわい。

その後の畑さん

すっかりご無沙汰しています。ハスネのツマの方です。

オットがせっせと書き起こしてくれた畑の件ですが、
苗を植えたのが5/3のことでした。
そして本日の畑の様子がこちら。

あれ、なんか増えてる(๑´ڡ`๑)

あの後、
「キュウリ忘れてた!ネリ(島オクラ)も植えたいね!」
→一畝増設
→お隣さんからネリの種をいただく
→順調に発芽
→「一畝じゃ足りないんじゃね?」
→さらに2畝増設←イマココ

ということでこのような状態です。
それでは各野菜たちの成長ぶりを見てみましょう。

【ナス】
順調に花をつけ、実になるが成長が遅く、第2花が全然つかない。
そのうち葉っぱが虫に食われたりして元気がなくなってきた。
元肥が少なかったことが原因とみられます。
そうこうしているうちに、唯一の実が虫に食われてしまい、収穫を決行。
(最初の実は早めにとった方がいいと聞いたので)

7cmくらいだったかな。割ったら中から小さなイモムシが出てきたので滅殺。。
でも味はちゃんとナスでした!
初めて実を収穫できた野菜です。美味しかった^^

それからはなんとか元気を取り戻してもらおうと、
毎日の水遣りの時に液体肥料を少し混ぜるようにしています。
その甲斐あってか、雨のおかげか、新芽が出たりして少し元気になってきたようです。
また花をつけてね~!

【ピーマン】
こちらもナス同様、元肥が少なかったためか成長が遅く、
花はつくけど実にならない状態が続きました。
追肥を行ったところ、新しく咲いた花が次々と結実!

まだまだ小さいけど、この調子で肥料を適宜あげつつ収穫の時を待ちます。
ピーマンの花って白くて小さくて可愛いのな~。

【中玉トマト】
今期の有望株ですw
ナス・ピーマンを尻目にぐんぐん成長して順調に着果。
雨にも風にも負けず、次々と花が咲いてたわわに実っていきます(´∀`)

一番最初に咲いた花の実が直径4~5cmくらいかな。
もっと大きくなるのかな。そろそろ色づいてほしい時期なんだけど。。
追肥をしつつ、虫対策を考えないとかなという感じです。
あとどれがわき芽かもうわからなくなってる。。。

【キュウリ】
定植から1週間くらいした6/2に最初の花が咲いたものの、
全然実にならないなーと思っていたら、キュウリには
雄花と雌花があるんですってね?!
雌花しか実にならないんですってね?!
最初に咲いたのは雄花だったようです。
ここ数日、やっと「これは雌花か?!」というのがわかるようになりました。

この花が咲いて実になるんですねきっと。
その時を待っています。
お向かいの農家さんからキュウリのおすそ分けをいただいて、
大きくて瑞々しくて、むちゃくちゃ美味しい!
やっぱりプロは違いますね。
こんなにおいしいキュウリが出来たら・・・なんて贅沢は言わないので、
せめて食べられるキュウリが成ってくれれば・・・と期待しております。

【ネリ】
種まきしてから1週間くらいかかったけど、思った以上に発芽しました。

5月末はまだ夜なんか肌寒かったからかな。
暖かくなってどんどん成長してきています。
どんどん育ってねぇ~ヽ(´ω`*)ノ

とまあこんな感じで、試行錯誤しながらなんとかやっております。
最近の悩みはナスの育成不良と、
キュウリの支柱に鳥が止まってフンを落としていくこと。。。
肥料と思えばいいんですけどね。。葉っぱにベタァってつけるのやめてほしいわ。。

今日より明日なんじゃ

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

タイトルは北斗の拳の最初のほうに出てくる、種もみを村に持って帰るミスミじいさんのセリフですね。
そんなわけで草刈り土作りときて、ついに苗を買って植えます。
苗を買って植えますと書いておきながら、実は密かに卵パックに種を植えて発芽させているやつがあります。卵パックに種をまくと、高温多湿の状態が保てて発芽率があがるそうです。
それらがこちら。

シソ
ルッコラ
ベビーリーフ
唐辛子

雑草が多いですね。
シソはうまくいったようです。
ベビーリーフの発芽の偏りはなんなんでしょう。なにか変な物質でも埋まっていたのでしょうか。
ルッコラにいたっては全滅です。
唐辛子は…どうなんでしょうか?葉っぱが細長いのと短いのと2種類あるようですが。ネットで検索したところ、細長いのに似たような葉っぱがあったので、とりあえず保留としておきます。もう少し大きくなったら判断つくかもしれません。
これらに加えて、農協で買ったトマト、ナス、ピーマンの苗を植えます。

畝にシャベルで穴を掘り、そこにたっぷりの水をかけてから苗を植えていきます。
ところでシャベルとスコップは西日本と東日本で認識が逆らしいですね。私はいま、小型の手持ちのやつを指してシャベルと書きましたが、西日本の人は足をかけて掘る、大きいやつをイメージするそうです。ちなみにJIS規格は西日本と同じなんですねー。勉強になりました。ネットで見かけただけなので、本当か嘘かは知りませんが。

そうして苗を植えたのがこちら。

うん、緑が入るだけで畑らしさがグンとアップします。ベーシックなアイテムにピンクを合わせるだけで春らしさがグンとアップするゆるふわコーデみたいな感じ。
あとは100均で支柱を買ってくるか、その辺に落ちてる竹を拾ってくるかして、苗のそばに立てれば完成。
収穫が楽しみです。待っていろ夏。

このあと向かいの農家さんに唐辛子の芽を見せたところ、すべて雑草だということが判明しました。
あやうく丹念に雑草を育てるところでした。

土を作れ

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

ゴールデンウィーク中に畑作業を進めたのですが、ドラクエ9で忙しくてブログが止まっていました。ドラクエが好きなツマも島の友人も、9に関してだけは記憶がないらしく、思い出が共有できなくてさみしいです。確かにあのギャルの妖精は私も馴染めませんが。あと魔法戦士の扱い、悪くないですか?なんですか、あのルーレット。

さて、今回の畑作業は土作り→畝(うね)作りです。前回の話はこちら

土がよくないと、いい野菜はできませんからね。たぶん。
まずは土作りに必要なものを前回同様カインズ How toの動画でチェック。
どうやら必要なものは
・苦土石灰
・混合堆肥
のようです。

それでは近所の農協へ行って購入。と思ったのですが、苦土石灰も混合堆肥も売っていない。いや、売っていたのかもしれないけれど、上記の名前では売っていない。よく素人が陥る、メモしたけど似たような商品が多いため、結局どれだかわからないやつです。むかし、パソコンパーツを購入するとき、何が何だかわからずアワアワしたものです。メモリーが欲しいんですけど。え、ラム?いえ、メモリーです。DDR2とDDR3?新しそうな3を買ったほうがいいんですか?

スタッフに聞くという手もありましたが、我々があまりに無知すぎて相手が何を言っているかわからず「へ〜、なるほどですね」というセリフを繰り返すだけの可能性があります。それは避けたいので、とりあえずその場でネットで検索。
調べた結果、
・苦土石灰 → 有機石灰
・混合堆肥 → 鶏糞
で大丈夫そうでしたので、それらを購入しました。
以前プランターで野菜を育てたときのように、畑に培養土撒けばイケんじゃね?という案もでましたが、Yahoo知恵袋で畑に培養土混ぜた人が、玄人さんにビックリされていたのでやめておきます。新しいことを始めるのは知らないことが多くて大変ですね。

それでは畑に戻り、有機石灰と鶏糞を土に混ぜていきます。
石灰はpHを調整するために撒くそうです。pHといえば、私は先生からリトマス試験紙の覚え方について「ルパン酸性(三世)」と教わりました。ルパンのジャケットの色が青(緑)から赤に変わったからですね。リトマス試験紙が青→赤に変わったら酸性です。
あの先生は今でもそう教えているのでしょうか。今の子たちはわかるのかな。そもそも私も、服が緑のルパンはリアルタイムではないし。しかも2015年から始まったルパンの第4シリーズではジャケット青くなっちゃっているし。

そんなpHですが、育てる野菜によって適切な値が違うらしい。

5.0〜6.5:じゃがいも、とうもろこし、だいこん、そば
6.0〜8.0:ほうれんそう、いんげん、たまねぎ、きゅうり、にんじん、トマト、しゅんぎく、かぶ、なす、セロリ、ごぼう、キャベツ、さといも
7.0〜8.0:えんどう、テンサイ、アルファルファー
参考:CAINZ

へ〜、なるほどですね。問題なのは、pHを測定する器具を持っていないことです。これではルパン酸性を覚えていたところでpHはわかりません。せっかく覚えたのに。
しかしここでもCAINZさんは教えてくれました。

石灰には、土壌の酸性度を中和する働きがあります。
〜中略〜
投入する量は、菜園の面積に応じて変えます。
1㎡あたり200g〜300gが適量です。投入しすぎないようにしましょう。(適量は概ね商品に記載されています)

ありがとうCAINZさん。あなたの予想に反して商品にも記載されていなかったので、とても助かりました。はかりを持っていなかったので、結局適当に撒きましたが。

鶏糞も同様に、よきに計らい撒いたのちに、土をよく混ぜ合わせます。
これで土作りが完成。pHが調整された栄養豊富な土が(たぶん)できました。

そして畝にする場所の両サイドの土をスコップで掘り、中央に盛っていきます。紐を張っていないとまっすぐ掘るのが難しいですね。山になった中央部分の形を整えたら畝の完成です。
完成した畝がこちら

私が普段見かける畝とは何となく違うような。グネっと曲がっているし、幅が広いし。実際によそ様の畑にいって、マジマジと畝を観察したことはないので、よくわかりませんが。
しかしまぁどう見てもツマが疲れているので、ここまでにしましょう。乱暴に言えば同じ土だし。多少畝の形がおかしくても育つでしょう。

これで土台が完成しました。次は苗を植える作業ですね。何を植えるか選ぶ楽しみがあるので、もしかしたら畑づくりで一番楽しい作業なんじゃないでしょうか。
次回に続く。

自家菜園を始めよう

こんにちは、Hasneのオットのほうです。
私は移住したら是非やってみたいと思っていたことがありました。
それは野菜作り。

移住といえば畑作りですよね。静かな山奥に移り住んで、小さな畑を耕して自給自足。私の勝手なイメージです。
「おおかみこどもの雨と雪」でも山奥に移住して自家菜園で自給自足していました。花さんがとても可愛かったです。金曜ロードSHOWでチラッと観ただけなので、よく知りませんが。

我が家の前には畑があり、大家さんに使用の許可をとってありました。数年間使っておらず、雑草が膝上まで伸び放題でしたが、以前はジャガイモなどを作っていたそうです。
去年は引っ越しやら何やかんやで忙しく、気づくと夏野菜を植える時期を逃してしまいました。夏野菜はGW頃には苗が売られるんですね。アーバンな暮らししかしていなかったので知りませんでした。

野菜を植えるのは逃しましたが、去年から徐々に雑草取りは始めていました。雑草を刈っては伸び、刈っては伸びと一進一退の攻防。去年の12月に友人宅から草刈機を借りて一掃したのですが、冬だからと気を抜いていたら膝下あたりまで雑草が伸びていました。なんということでしょう。「雑草取りは戦争だ!」という近所のかたの言葉を思い出します。

そしてようやく昨日、カインズHow  toを参考に、鎌で雑草を刈り、スコップで土を掘り起こしました。
まずは小さな区画ですが、これだけでとても畑らしく見えます。

↓before

↓after

今日、肥料を買いに行こうと思いましたが、農協が休みだったため断念。明日以降、雑草がまた生えてくる前に作業を再開しなければ。
今年こそは、自分の畑で採れたナスやらキュウリやらを食卓に並べたいと思います。待っていろ夏。

尚、今後ブログで畑のことが触れられなかった場合は、お察しください。