オットの釣り再入門

こんにちは。ハスネのオットのほうです。
今回は漫画から始めてみました。いかがでしょうか?

八丈島ではここ2、3年ほど不漁だったため、あまり釣りに行かなくなっていましたが、友人に教えてもらって釣りに再入門しました。
今までは餌釣りでしたが、ルアー釣りを始めることに。

お勧めてもらった釣り具

友人に選んでもらった釣り具一式がこちら。

アブガルシア(Abu Garcia) スピニングリール カーディナル II SX (Cardinal II SX)
メジャークラフト 2代目ソルパラ X シーバス SPX
クレハ(KUREHA) シーガー プレミアムマックスショックリーダー 30m
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル8+ 0.4号~2.0号 150m/200m 5カラー/トレーサブルピンク
フジワラ(FUJIWARA) ジグヘッド ムゲンヘッド シーバス 28g.
メジャークラフト ワーム パラワーム-SHAD
オーナー針 クイックスナップ P-02 1号 NO.72802

この装備である程度までのサイズの魚まではOKだそうな。マグロ釣れちゃったら折れるだろうけど。
商品選びは友人におんぶに抱っこでした。専門用語が多くて一人だと挫けていたかもしれん。

釣果

そうして購入したのが実は2ヶ月程前。そこからちょくちょく釣りに出かけて色々釣れました。

ヤガラ、カマス、ナンヨウカイワリ、アカハタ、ダツ。
どれも以前の餌釣りよりデカいものが釣れました。嬉しい!
美味しい魚が食べられるということもあってかツマも協力的で、天気がいいと「今日は釣りに行かないのか」と言ってくれます。ありがたい。

釣ったカマスでフィッシュ&チップス作ってクジラ探しながら外で食べていました。スローライフですね。

八丈島の不漁の噂

冒頭で八丈島はここ2、3年不漁だったと書きましたが、10年以上八丈島を行き来しているという男性から、やはり3年前からめっきり釣れなくなったと聞きました。
クジラのせいだって話もあるけど、3年前ってちょうど黒潮の大蛇行が始まったあたりなんですよね。

【コラム】黒潮大蛇行が終わる!?<トピックス<海洋研究開発機構

観測史上2番目に長かった黒潮の大蛇行が最近終わったらしいので、これからまた初心者でもバンバン釣れるようになるのかしら?知らんけど。


昨日も釣り納めとして午前中に行きましたが、アカハタを釣りました。美味しい魚が釣れて嬉しいです。
来年はちょくちょく釣りに行って上手くなりたいなぁ。

それでは良いお年をお迎えください。

ムロアジ、釣れてきてるってよ

こんにちは、ハスネのオットのほうです。

先日、久しぶりに釣りに行ってまいりました。先日といっても気づけば10日ほど経っているんですね。噂には聞いていましたが、年齢を重ねると時間の経過が早いんですね。皆さん知っていましたか?

どうも八丈島では去年あたりから釣りが不漁らしく、昨年に本屋に行った時も店主から急に「今年は釣れないねぇ」と話しかけられました。本屋で世間話をされたのはあの時だけのような。上手い人でもなかなか釣れていなかったようです。

上手い人でも釣れないなら、素人の我々夫婦が釣れないのは当然で、しばらく足が遠のいていました。GWにお客さんがきたときに、せっかくなんで釣りに行きましたがボウズ。悲しい。

それが先月の末にムロアジが釣れてきているという話をTwitterでキャッチ。夫婦で行ってまいりました。
釣果は2時間弱で15尾(ムロx14、ショゴx1)。わりと小ぶりですね。

となりで釣っているお兄さんは電話しながら我々以上にジャンジャン釣っていました。同じ場所なのに、こんなに釣果が違うんですね。

なお我々の仕掛けはこんな感じ。

素人による説明なんで、実際に釣るときにはお店の人に聞きましょう。

そういえば、そろそろイカの季節ですが、まだ釣れているという情報はきませんね。以前書いたイカのお話はこちら。
釣りをしようイカ編
釣りをしようイカまとめ
2年前大漁、去年不漁でしたが今年はどうでしょうか?

沖へ出よ 魚を釣ろう

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先日、移住して初の船釣りに行ってきました。
移住して初とは言ったものの、以前にやったのは手漕ぎボートに乗る船釣りで、エンジンを積んだ船に乗って沖まで出る釣りは初めてです。

今回の船釣りは、旅行で島に遊びにきているKさんご夫妻からのお誘い。うちはツマが乗り物に酔いやすく、なかなか船釣りをするチャンスがなかったので、とてもいい機会でした。

釣りの集合時間は午前5:30。
ここ最近は気温や天気が不安定でしたが、当日の気温は寒すぎず暑すぎず、天気は曇り。波も見たところ穏やかでいいコンディションのようです。
今回お世話になる船は、我が家の大家さんもよく利用している釣船 はつ丸さん。大家さんから、はつ丸さんで釣った大物の魚を頂いたこともあるので釣果を期待してしまいます。

出港するとグングンと沖へ。防波堤から外海へ出ると波が高くなりました。
波を乗り越えるときにちょっと船浮いてんじゃね?というぐらいの波の高さ(体感)。それを「ヒュ~ちょっとしたアトラクションみたいだぜぇ」ってな感じでザバンザバンと揺れる船をのんきに楽しんでいました。

釣り場に着いた辺りからちょっと違和感が。まず想像よりむちゃくちゃ揺れる。操舵室の横の細い空間を歩いたとき、海に放り出されるんじゃないか、と。生命の危機を感じるぐらいには揺れています。ROSIERよりも揺れています。

で、命からがら船後方の釣り竿のもとにたどり着き、針に餌を付けようと下を向くと、

あっ!気持ちが、悪い。

一瞬で現れた、どギツイ船酔いでした。頭がぐわんぐわん、胃の辺りがぐにゅぉんと、いつ吐くかというほど気持ちが悪い。あぁ私はHUNTERにはなれないんだな。
しかしせっかく旅行で来たKさんに同船させていただいているんだから、私からギブアップすることはできない。幸い、電動リールのため、ちょっとのボタン操作で釣りをすることは可能でした。

そこから5時間。
一度吐くことで多少よくなりましたが、真っ青な顔(船頭さん談)でひたすら100m海底の魚を狙い続けました。
ちなみにKさんの旦那さんは私と同じタイミングで完全にグロッキー、小柄の奥様が一番元気に釣りを楽しんで居ました。
船頭さん聞いたところ、今日の波はどちらかというと凪だったそうです。嘘だろ。。

そんな地獄から這い上がって来た釣果がこちら

アカイサキ、ウマヅラハギ、キントキ、メダイ、アオダイ。
なかなかいい釣果なんじゃないでしょうか!

やはり沖で釣れる魚はでかい!上の写真はメダイです。八丈島では島寿司のネタで有名なやつですね。

一度帰って休んだあとはお待ちかねの晩ご飯。疲れ切った3人に代わって、ツマが手配をしてくれました。
せっかくいい魚が釣れたのでプロに任せようということになり、梁山泊さんで調理してもらいました。ありがとうございます。

そうして出てきた料理がこちら。

 

いや〜、最高ですね。アオダイの刺身は部位によって違う歯ごたえが楽しめるし、ウマヅラハギの肝醤油は臭みがなくてコクが深い。個人的にとても気に入ったのが、アカイサキのフライ。サクッと軽いのに旨味がすごい!
お酒もすすみ、とても盛り上がる打ち上げになりました。

Kさん夫婦とは、今年の頭に旅行で来ていたところを堤防釣りで隣になり、話しかけていただいたのがご縁でした。たまたま偶然知り合ったわけですが、ここまで打ち解けて盛り上がることができるとは、縁って不思議ですねぇ。

船酔いであれだけひどい目にあっても、こんなにうまい魚料理を食べると、また行こうかなぁって気になります。これが釣りの魅力でしょうか。魔力でしょうか。
次に船に乗るときは酔わないといいなぁ。

釣りをしよう – イカまとめ –

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

今年は初めてのイカ釣りに挑戦しまして釣果は49杯(そのうち頂いたものが9杯)。前回のブログのあとも何度か釣りに行っていました。
おすそわけや義実家に送ったりしましたが、まだ冷凍庫がパンパンです。これを来年のイカ釣りの時期までの1年間をかけて頂いていきます。初心者にしては大漁だったのではないでしょうか。1日に100杯とか釣る人もいるそうですが。。島には冷凍庫を持っている人が結構いるという話を聞きますが納得です。

今回は来年のイカ釣りにむけて、今年覚えたことをまとめておきます。(※初心者の個人の感覚による覚書です)

イカの時期

イカが釣れるのは5月後半(?)〜6月中旬。
初めてイカ釣りに行ったのが6/5なので、それ以前の様子は不明ですが、時期の初めの頃の方が産卵前で美味らしいです。終わりの時期に関しては例年は6月中旬だけど、今年は7月半ばになってもまだ釣れていました。そういえばフリージアも1ヶ月後ろにずれこんでいたし、そういう年なのかな?
釣れる時期は海水温が関係するらしく、冷水塊がくるとよく釣れるようです。周りに話を聞くと霧の日によく釣れる気がするとか。冷たい海水が霧を発生させるとか、そんな因果関係があるのかな?

釣りかた

仕掛けは前回のブログを参照。
引きがあまり強くないので、アタリがわかりづらいです。リールを巻いていても「ん?かかっているのかな?」ってときがありました。
あくまで個人の感覚ですが、高い堤防の場合は水中のケミホタルを見ているとわかりやすかった。ウキについたケミホタルを起点として、水中のケミホタルがどんな位置関係にあるかを覚えておき、いつもと位置がずれてるとアタっていることが多い(以下図)。

低い堤防ではウキ側のケミホタルしか見ませんが、ウキとの距離が近いので動きに注視していればわかります。たまに竿を動かしてバケを動かしてやると、アタっているときにはウキの動きが違うのでわかりやすい。
潮の流れが変わるタイミングで釣れることが多い気がしました。

釣り上げてから

海水を組んだバケツに入れる人、そのまま地面に放置する人と様々だけど、とりあえずスミを吐かせる。スミや水は思ったより長い距離飛ぶので注意。ポラリスのライブTシャツにスミがかかり、未だに取れていません。釣りは汚れてもいい格好で。
ある程度スミを吐いたと思ったら直接ビニール袋に入れて、氷と海水を入れたクーラーボックスに入れる。イカが直接氷や真水に当たると質が落ちるので注意。

帰ってからの処理

その日に食べないぶんは、アルミホイルとサランラップで巻いて冷凍庫へ。アルミホイルで巻くことで凍るスピードが早く、鮮度をキープできます。冷凍したものでも冷蔵庫で解凍すれば生食可能。イカの場合は魚と違って後処理が楽だからとても助かります。

イカの種類

実は自分が未だに何を釣っているのか正確にはわかっていませんでした。お恥ずかしい。
ちょっと調べてみましょう。

島ではヤリケンと呼ばれています。最初は「ヤリイカとケンサキイカの両方が釣れるのかな」と思っていました。が、こちらのブログを見るとヤリケン = マルイカ と書かれています。なるほど、ヤリケンというのは、ある種類の俗称なんだな。で、正式名称はマルイカなのか。
さらにGoogle先生の検索結果を眺めていて見つけたこちらのブログ記事のタイトル。アカイカ(ヤリケン)釣りヤリケン = アカイカ 説が出てきました。なんてこった。どちらが正しいのでしょう。
海風おねえさんのこちらの記事を見てみると、赤イカ(ケンサキイカ、ヤリケン)と書かれています。おぉ!ヤリケン = アカイカ = ケンサキイカ のようです。ケンサキイカは聞いたことあるので、これが正式名称でしょう。ありがとうおねえさん。
こうなると気になるのが マルイカ です。こちらのページの地方名・市場名に答えが書いてありました。マルイカはケンサキイカの相模湾、東京湾沿岸での呼び名なんですね。
ヤリケン = アカイカ = ケンサキイカ = マルイカ ということで全てが繋がりました。やった!
ちなみに先ほどの市場魚貝類図鑑のヤリイカのページを見てみると愛知のほうでは ヤリイカをケンサキイカって呼んているらしい。うそでしょ。

島ではヤリケンを釣っていると、たまにスルメイカが釣れます。スルメイカは生食には向かないそうなので気をつけねば。色も形も違うので、見分けるのは簡単かと。上がヤリケンで下がスルメイカです。

スルメイカのほうが黒目がちで愛嬌がありますね。サイズはどこまで個体差があるのかわかりませんが、エンペラの形も違うし、色も違う。

来年にむけて

以上、今年覚えたイカの情報でした。
今年は運良く1年分のイカを確保できました。年によって好不調があるそうなので、来年はどうなることか。刺身でも焼いても煮ても美味いし調理も簡単なので、来年もぜひ釣りたいものです。特に美味いと言われている出始めのイカを釣ってみたいな。

釣りをしよう – イカ編 –

こんにちは、Hasneのオットのほうです。
私は八丈島に移住したら是非やってみたいと思っていたことがありました。
それはイカ釣り。

以前友人宅へお邪魔したときにご馳走になりましたが、刺身がまぁうまい。かき揚げもいただきましたが、イカの味がしっかりしていてこれまたうまい。こんな美味しいものが堤防から釣れるのか、と。

去年はモダモダしていたら時期を逃してしまったので、今年こそはと先日行って来ました。
右も左もわからないため、まずは釣り具屋さんに相談。神港つり具さんに聞いたところ、仕掛けを実際に作って見せてくれて、釣り方もとても丁寧に教えてくれました。ありがとうございます。釣りをするなら神港つり具。

仕掛けはこんな感じ。

ケミホタルの灯りに誘われたイカが、バケにくくりつけたキビナゴを捕らえて引っかかる、という寸法。釣り場に行くと、一本の仕掛けにバケをいくつもつけていたり、替えのバケを何個も準備している人がいました。釣れるときは短時間だけ入れ食い状態になり、休んでる暇もなくなるとか。
うーむ、そんな場面に遭遇してみたいものです。

釣れる時間は夜、完全に日が暮れてから。しかし場所取りが必要なため、日暮れより少し早めに行きます。
すでに今年のイカのピークは過ぎていたそうですが、それでも平日にもかかわらず10人ほど。ピーク時には狭い堤防に30人とかいるそうです。大人気ですね。

日が暮れるまでは夕日をみたりしながら待ちます。風が強い時にはそんな余裕はないので、ひたすら耐えます。

この日はとても綺麗な夕焼けでした。

日が暮れたら釣り開始。
仕掛けを投げ入れて、待ちます。潮で隣の人のほうまで流れてしまったら巻いて再投入。私たちの目標は 周りの人に迷惑をかけない です。

あれ?引いてるかな?と思ったら、波や風のせいだったというのをしばらく繰り返していると、グンっとケミホタルが水中に引き込まれました。今までとは動きが全く違います。
リールをグルグルと巻きます。引きは強くないので、竿を立てたりしなくても、リールの力だけで巻き取れます。
そして引き上げたのがこちら。

釣りたては透明。すごく綺麗です。不思議な生き物だなぁ。
これが弱ってくると赤くなり、さらに時間がたつと乳白色になります。将太の寿司でみたとおりでした。

この日の釣果は3杯でした。何十杯と釣れることもあるらしいからすごい。

今年は4回行って0杯、3杯、1杯、2杯。合計6杯でした。実はバケを2回もロストしているので赤字だろうか?まぁ経験はプライスレスですし。
例年では6月の中旬にはイカが釣れる時期は終わるらしいので、今年は終わりかな。釣ったイカを冷凍して来年までの1年間で食べていく感じです。1年分ならもうちょっと釣りたかったな。
と思ったらTwitterに大漁の報告が。。。

釣りベンジその2

さて、前日の大漁の興奮も冷めやらぬ我々は翌日も同じ釣り場へ。
前日お世話になった釣り人さんが何人かいらっしゃったのでご挨拶すると
今日は全然ダメ、とのこと。朝から粘ってるけど群れが来ないと。
ただその釣り場の壁を隔てた向こう側では釣れてるから
どうも昨日の群れがそっちに移動したみたいだよと、
これまた有益な情報をいただき、いそいそと向かってみました。

したら、ほんとにいた!
群れがウヨウヨ、しかも前日よりも海面に近いところにいるのか
魚影がすごくよく見える!

群れが移動する前に釣るべ!急げ!!
と慌てて準備をしてコマセを撒き糸を垂らす・・・・

5秒でヒット!!(体感的に)
しかもでっけぇムロアジ~!

あまりのヒットの早さにオロオロしながらも針を外しクーラーボックスへ。
さーこの調子でいければいいけどな~と針を垂らし・・・・

10秒でヒット!!(あくまで体感的に)
いやもうほんとそのくらい、まさに入れ食い状態でした。

この日はコマセを撒いた時の食いつきがすごくて、だからなのか仕掛けにもよく食いつくこと。
あんまりにもバカスカ釣れるもんだから、途中からフィッシングハイ?状態になり、
オットの「もうクーラーボックスいっぱいだよ」の声にも耳を貸さず釣りまくった!

ちなみに友人はたくさんのムロアジの群れの中からなぜかフグを2回も釣り上げて
「お前じゃない」と言いながらリリースしてました。
(フグって水揚げするとプクーって膨れるのね!)
その後、ちゃんと大きなムロアジも釣れて、
結局2時間ちょいの釣りで合計22匹!
最後はほんとにクーラーボックスがパンパンでした^^;

本当に釣れる時は写真撮ってるヒマもないんだなぁと感慨に浸りつつ帰宅。。

ムロアジ22匹!
こうやって出してみてようやく「どうしようこれ・・・」と途方に暮れた。

とにかくムロアジはアシが早いということなので、何はともあれ3人がかりでさばきまくる。
2時間近くかかったかな。。魚さばくのってかなりの重労働ですね。

もう新たな献立を考える気力がなかったので、昨日と同じアジフライとアジの刺身でこの日は夕食。
やっぱり釣りたてはプリプリでうまーい!
たらふく食って初めての爆釣体験となりました。

 

 

さて、ここからはその後の調理をちょっとご紹介。

まず前日食べ残ってしまった刺身はたたきにしました。

KIMG0226
たたきというか半分ヅケみたいな。
醤油と酒にさっとムロアジを漬けたら、そこにミョウガ・大葉・しょうがのすりおろし・ゴマなどをお好みで混ぜて完成。
醤油に島唐辛子を入れるのもいいですね。
ご飯が進むー!

 

それから、これがウマイ!ムロアジの炊き込みご飯

KIMG0229

塩焼きにしたムロアジをほぐしておいて、
ほんだし、しょうゆ、酒、しょうがの千切りと一緒に炊飯器に入れてご飯を炊くだけ。
ムロの出汁がご飯にしみて、生臭さはいっさいなく、身にも味がしっかり。
炊き立てホワホワのうまさはもちろん、冷凍にしてチンして食べても美味しかった。
ハマるうまさです。

 

そして22匹の半分は、やってみたかった一夜干しに挑戦!
KIMG0224

作り方は色々なネットの情報をつまみ食いして、
まず頭と内臓を抜いて水けを綺麗に拭き取ったら腹開きにして、
塩分濃度10%の塩水(2リットルの水に200gの塩)に、2時間くらい漬けました。
(漬けこむ時間はもっと短くてよかったんだけどうっかりして漬けすぎちゃった;)
塩水から出したら軽く流水で流して水けをよく拭き取り、皮を下にして干し網へ。
サーキュレーターで風をあてて、室内で一晩干しました。
朝起きて、表面が乾いてたんでひっくり返して2~3時間。

季節的に、気温と湿度的に冷蔵庫でやる方法がよかったのかもなんだけど
冷蔵庫に空きがなかったので、臭い覚悟で室内干しにしました。
次の日によく換気したら臭いは気にならなくなったのでよかった。

さっそくできあがりを焼いてみた。。。
KIMG0225
身もパサつくことなく、ふわっとして塩気もちょうどよかった!

一夜干しなんて初めて作るんで、これが正解かはわからないけど、
自分的には大満足の出来でした。

方々に配ったらほぼ消費できたので、また釣ってくるぞ~!

梅雨の釣りベンジ

梅雨ですね。
故郷の群馬や東京近郊では水不足が懸念されているようですが、
島はよく降ります。
降らない日も、湿度90%が通常運転な今日この頃です。
家の中がジメジメべたべたして気持ち悪いっす。
除湿機も数時間稼働させれば満水になるし
そもそも除湿機の湿度表示がメーター振り切って「Hi」表示。。
(それでも運転すれば68%くらいまで下がるんだから除湿機すげぇ)

でも、風がよく吹くので、外に出れば気持ちがいいです。
群馬のあの無風のうだるような蒸し暑さと比べると快適!
東京と違って、夜になれば気温も下がるしね。
島友曰く、梅雨が明けたらカラッとするらしいので、梅雨明けが待ち遠しいです。

さて、初釣りから一か月。
仕事やら悪天候やらで釣りの機会もありませんでしたが、
先日オットの友達が来島してくれたので、みんなで釣りに行ってきました。

前と同じ釣り場に行ったところ、やはり見える小さな魚影。。
釣り具屋さんに、「この頃ムロアジが大きくなってるから、針は6~8号がいいですよ」と
アドバイスいただき、6号の針を垂らしたところ、早々にヒット!
小ぶりなムロアジがさっそく釣れました♪
(友人はメジナゲット!)

やっぱりプロの話を聞くのがいいんだな~と思いながらしばらく糸を垂らしましたが、
その後あたりがなく・・・
ん~なんでだろうなあと悶々としていたところ、
少し離れた所で釣っていた方が、「アッチの方ででっかいのバンバン釣れてるよ」と
声をかけてくださった!やさしい!
教えていただいたスポットには何人か先客がいたんですが
スキマに入らせていただいたところ、
さっきまで見てた魚影とは一回りくらいデカイ群れが泳ぎ回っている!!
ムロアジの群れキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

さっそく糸を垂らすと、ひっかかりはするんだけどなかなか釣れず四苦八苦。
そうこうしてたらお隣の方が「針は何号?8号がいいよ!」と
これまたアドバイスをいただき、しかも仕掛けを下さった!!
優しすぎる!
恐縮しつつさっそくその仕掛けを使ってみたら
バンバン釣れる。
えっ今までのはなんだったの?ってくらい釣れて、
途中でリールのハンドルが行方不明になる不可解な事象が起こりながらも
気が付いたらみんなで9匹も釣り上げていました。
20~30cmくらいの立派なムロアジです!!

いやー楽しくてテンションあがって、写真撮る暇もなかった(笑)
ようやく釣りの楽しさが少しわかってきた気がします。

それにしても、釣り人さんがみなさん親切でありがたかったです♪
釣りながら色々アドバイスして下さったり、針を抜くのを手伝って下さったり。。
本当に助かったし、おかげで楽しい釣りになりました^^

この日の釣果!
KIMG0217
ムロアジ9匹にメジナ1匹。(メジナ撮り逃した~)

さー釣ったあとは食べる!!!
この日はオーソドックスにムロアジの刺身、フライにしました。

KIMG0220

普通のアジと比べて身の厚みが全然ちがう!
だからフライにした時の満足度が全然ちがう!!
揚げたてサクサク、中はフワフワむちむちで、タルタルソースと合うんだこれがまた!
刺身ももちろん美味!鮮度がいいから臭みもなく、
贅沢にぶ厚くスライスしたので食べごたえ充分♪

釣り好きでマイ竿を持ってきた友人もとても楽しんで喜んでくれたので、
これで島を気に入ってくれたらいいな(´ω`。)

ちなみに、この翌日、さらなる爆釣となったのですが、それはまたの機会に。。

初釣り!

せっかく島に来たんだから!ってことで
思いたって釣りをやってみました。

釣り具屋さんで話を聞きつつ、とりあえず初心者セットを購入。
狙うのは大物ではなく、アジとかさばきやすくて食べられる魚です。

あちこちで聞くのは、ムロアジがウソのように捕れまくるという話。
エサを撒いたら糸を垂らせばひっきりなしに釣れるとか、
群れに当たれば20~30くらい釣れちゃうよとか。

そんなに釣れるなら初心者の私でもイケるかも~♪
と軽い気持ちで夕方4時過ぎにスタート。

魚こいこい

7時まで粘りましたが、釣れず。。。。。。。
群れは見えてんの!海が透明だから、魚の群れや模様まで見えるの!
コマセを食べてるのも見えてるの!!
でも針には引っかからないのなんでぇぇぇぇ(ノД`)

おこぼれはよ

カモメさんが近くでスタンバっていましたが
すんません、釣れませんでした。。。
翌日の早朝リベンジを誓い、この日は撤収。

翌日、6時に起床。7時半には釣り場に到着。
夜の間にネットでサビキ釣りについてコツを調べておきました。
その助言に沿って糸を垂らす事20分・・・・

第一号

釣れたぁ~!!!!
ムロアジじゃないけど!なんだこれ赤くて綺麗な魚!

調べてみたところ、『オジサン』というお魚のようです。
冗談のような名前ですが、ヒゲが由来らしい。ちなみにメスもオジサンだそうw
昨日から見えていた群れはこのオジサンだったようですね。

それから30分。

第二号

また釣れたぁ~!!またオジサンだww
今日はイケそうな気がする~!じゃんじゃん釣るぞー!

・・・と意気込みましたが、そこで打ち止めorz
その後2時間あたりなしで、コマセがなくなったので泣く泣く撤収しました。

本日の釣果

オジサン二匹は、絶品だという刺身にしていただきました。
淡白な白身ですが、身がむっちりねっとりしてて甘くて
とっても美味しかったです。

待っている時間が圧倒的に長い釣りですが、
でっかい海ガメに遭遇したり、カモメが近づいてきたり、
何より魚影が見えてるので楽しかった!
たまにめっちゃデカい魚の群れが来たりして緊張したりw
そういやエイも来たな。すっげぇデカくてちょっとした恐怖でした。

次はムロアジが釣れるといいなぁ~。