離島ぐらしの洗礼

あけましておめでとうございます、ハスネのオットのほうです。

少し前ですが、1月8日に春の嵐が吹き荒れましたね。
そのころツマの実家のある群馬に帰省中で、ちょうど八丈島に帰る日でした。飛行機で
今回はそんな離島暮らしの洗礼に合ったお話。2人は無事帰れるのか!

1月8日 三便

1月8日の帰る日、私たちが乗る夕方の便(通称 三便)は早朝の時点で「天候調査」のお知らせが来ていました。「天候調査」とは、飛行機のフライト時刻に悪天候が予想されるため運行の可否をギリギリまで検討中というお知らせ。風の影響が強い八丈島では耳慣れたワードです。

前日の時点で知人(釣り人で天気に詳しい)から「絶対に飛ばない」というお墨付きをもらいながらも、欠航が確定していない飛行機に一縷の望みをかけて一路群馬から羽田空港へ。

電車での移動中も、Yahoo!天気で八丈島の風速を確認。八丈島の気候と人口密度に慣れきった私たちは、今日中に帰りたくて震えていました。

そして我々の乗る飛行機が無事飛んで欲しいと願っている人がもう1人。

それは泊まりがけて我が家のお猫様たちの面倒をみている友人。

3歳のチータに加えて、生後半年の猫が2匹。ワンパクっ子たちの育児に四苦八苦していました。(子猫の話はまだブログに載せていなかったので近々書きます。ツマが。たぶん。)

電車が羽田空港に到着する少し前にANAからメールが届きます。

【ANA】01/08 ANA 欠航のお知らせ
東京/羽田発 – 八丈島着は強風のため欠航となりました。

そのころ我が家では

八丈島行きの飛行機は基本的に1日三便のため、この日のフライトは終了。夜に出港する船も欠航が決まっていたので、すばやく次の日の一便の飛行機に予約変更。

一便は午前7:30出発と朝が早いので、ホテルは羽田空港第二ターミナル直結の羽田エクセル東急https://www.tokyuhotels.co.jp/haneda-e/)を予約しました。初めて泊まりますが、手荷物検査場のあるフロアに直結していてとても楽。一泊分の手痛い出費ですが致し方なし。

晩ご飯は空港内にある自由ヶ丘バーガーhttps://jiyugaokaburger.com)を部屋に持ち帰って食べました。アボカドとパクチーの入ったワカモレバーガーが美味かったっす。オススメ。

1月9日 一便

前日に晩ご飯と一緒に買っておいたPAULのパン(https://www.pasconet.co.jp/paul/shop08.html)を食べて午前7時には出発ロビーへ。天候調査が付いていたフライトは「条件付き運航」が決定。出発するけど、到着時の風の強さによっては引き返すというもの。

飛行機に乗り込むと、前日が全便欠航したからか、機内は満席のご様子。一便は新聞が積んであったりで、上手い人が操縦してなるべく到着させるって噂を聞いたことがある。今回はリンダの助言を無視して噂を信じたい。ウララ、ウララ。

羽田から出発して約50分のフライト。
飛行機の窓から八丈島が見えてきました。
着陸に向けて降下。
窓の外を眺めていると島の建物が近くに見える所まで降りてきた。
ふと「この場所でこのスピードだと止まれなくない?」と思うと
身体がヒュッとなって機体が上昇。

着 陸 断 念

ただ私は慌てない。
もう一度着陸をトライしてくれると信じているから。
一度上昇した機体はしばらく旋回したのちに再度着陸態勢へ。
滑走路へ向けて降下。
近づく島の建物。
降下した窓の外をすごいスピードで横切る滑走路横の風景。
身体がヒュッとなって機体が上昇。

着 陸 断 念

羽田空港へ引き返していく飛行機。目的地に到着することなく、ただ快適な空の旅を楽しんだだけでした。

そのころ我が家では

ここからどうするかですが、八丈島への飛行機は1日三便。選択肢としては

  • 昼の二便を予約
    ◎うまくいけば二便→三便と残り2回トライできる。
    × 天気の回復が不十分な可能性があり、また欠航したら三便の予約がいっぱいで取れない可能性がある。
  • 夕方の三便を予約
    ◎ 徐々に天候が回復する予報なので着陸する確率が高い。
    × 失敗したらその日の飛行機はもうない。

昨日から通算4便が欠航しているので、スムーズに予約しないと席が埋まる可能性大。
羽田空港へ着陸して、電波を発する電子機器の使用がOKになったら、スマホでANAの予約ページを開き、何度か再読み込みすると欠航による予約振り替えのボタンが現れます。

二便の予約状況を見ると残席7。
どうしようかとツマと相談しながら再読み込みをしていると、すぐに残席4。そして満席。
しかし再度読み込んでみると残席6に。みんな悩んでいるのかな。。。

結局、二便だと天気がまだ回復しきらないだろうという予想から三便を予約。帰りたい!

1月9日 国際線ターミナル散策

羽田に戻ったのが午前10時。三便の出発は16時前。欠航するならホテルでもっと寝ていたかったという言葉とともに暇を持て余した我々は、荷物をロッカーに預けて空港内を散策することに。

無料循環バスに乗り、普段は行かない国際線ターミナルへ。

第一、第二ターミナルとそんなに変わらないだろうと思っていましたが、さすが国際線。海外の人が思い描くであろう日本が溢れていました。

和風のグッズやお土産スイーツ、食事処も寿司、天ぷら、うなぎなど様々。ハローキティーなどのキャラグッズの店やドン・キホーテまであります。

せっかくなのでフライトシミュレーターを楽しむツマ。

家で待つ友人のためにロイズのポテトチップチョコレートと、期間限定出店していたルタオの苺のドゥーブルフロマージュを購入。三便が飛ばなかった場合、我々の胃に収まります。

1月9日 三便

ついに三度目の正直、三便です。
二便は到着しましたが、三便はまたもや条件付き運行。羽田に引き返す可能性があります。

出発ロビーで待機していると、島のクライアントとお会いしました。明日店を開けなくちゃいけないので、三便が到着しなかったら船で帰る、と。
船の出航は22:30なので、三便がダメでも港まで十分移動が間に合います。
1ヶ月ほど前に船で帰って背中がしんどかったので、できれば私は飛行機で帰りたい。。。この便で帰りたい。。。

15:40ごろ飛行機に乗り込み、友人に八丈島の状況を聞くと「午前中よりマシかな?という気がする….」というなんとも不安なメッセージが。二便だって降りたんだ、頑張ってくれ!

16:20ごろ、八丈島上空。
飛行機の窓から、午前中にも見た八丈島が。
着陸に向けて降下。
窓の外を眺めていると島の建物が近く見える所まで降りてきた。
「あれ?このスピード午前中と近くない?」と思うと
衝撃を感じて着地。
そのまま上昇することなく停止。

着 陸 成 功

着地の時の感動たるや。飛行機から降りる時、CAのお姉さんにありがとうと握手しようかと思いましたけど、そこは抑えておきました。危ない人だと思われても嫌だし。

当初の予定から24時間遅れて17:10、無事に帰宅。帰ると猫たちもすり寄ったり走り回ったりしていました。長く留守にしてすまなかったねぇ。

離島ぐらしの洗礼を受けてみて

しょっちゅう上京するほうではないのでまさか自分が、というありきたりの感想。
自営業で自由業だから仕事への影響は少なかったけど、会社勤めの人は大変だろうなぁ。島の会社だと融通きいてくれるとこ多そうだけど。
しかしこれがさらに次の日、その次の日と帰れなかったらさすがに仕事に響いて危なかった。仕事できるようにiPad持っていたけど、効率悪いし。ツマは作業環境を持っていなかったので、私以上に帰れないことに不安を感じていました。持ち運びしやすいタブレットPCに興味を持っていたので、Surface Pro Xなんてどうでしょうかと伝えておきました。
以前1週間近く全便欠航が続いた日がありましたが、一度欠航を体験するとより一層ゾッとする話だなぁ。

八丈島はこんな感じで船や飛行機が欠航することがたまにあるので、旅行のときにも余裕を持った予定を立てて遊びに来てください。

防災グッズの買い足し

こんにちは、ハスネのオットの方です。

今年は台風が多くて大変ですね。
八丈島は進路が多少ズレたからか、思ったほど被害は少なかった印象。我が家も深夜に数回停電したぐらいで、特に被害はありませんでした。家の周りが林になっていて風を防いでくれたのも良かったのかも知れないなぁ。

今回の台風の準備で気付いたり体験談を聞いて、いくつか防災用グッズを買い足しました。

シガーソケットUSB充電器


家が停電して携帯の充電が切れてしまうと、情報収集や連絡ができなくなってしまうため、車のシガーソケットからUSB充電ができるシガーソケットチャージャーを購入。
ガソリンさえあれば充電できるので安心感があります。

収納スツール


我が家では持ち出し袋をいつでも取り出せるように玄関横に置いているのですが、台風が来る前にバックの中身を確認していたら、ホコリのせいかくしゃみ鼻水が止まらなくなり、1日ダウンしていました。

今後も急に持ち出したときに、避難先で朦朧としていてもいけないので、玄関横に置ける持ち出し袋の収納用として購入。防災グッズとは言えないかもしれないけれど、これも一つの防災。

エアソファー


長細い袋状になっていて、バサッと振り回して空気を入れれば簡易ベットになるアウトドアグッズ。
避難所に行った方から、床が硬くて寝づらいという話を聞いたので、試しに購入。

届いて早々膨らませて寝てみました。
思ったより空気を入れづらいので、サーキュレーターを使用。

寝心地はと言いますと、、、

腰が痛い!

バランス取りづらいし、中央が凹んでいるので腰が沈んで負荷がかかりますね。
避難所で使用したらガサガサ音がするし嫌がられるかなぁ?まぁどのみち八丈島の全ての避難所はペット不可※という事なんで、利用できないんですけどね。天気がいい日にでも大潟浦園地かどこかで使おうと思います。

※雨の当たらない屋外に置いておくことは可能と言われました。台風で雨の当たらない屋外という所がどこかは不明です。

いかがでしたか?

八丈島といえば台風情報でよく実況が行われますが、移住してから大きい台風の直撃はないように思います。まだ本気の台風を体験していないかと思うと不安ですわ。

八丈島は昭和50年の台風13号(台風7513号)で全戸の約8%が全壊したらしいけど、ご近所さん曰く、我が家のあたりは被害が少なかったらしい。場所的に風に強いのか?その頃からこの家は建っているはずだから、これからも頑張っていただきたい。

参考:台風7513号による八丈島の構造物の被害について(http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no19/19b1/a19b1p18.pdf

八丈島の高速マイムマイム

こんにちは、ハスネのオットの方です。

みなさんは高速マイムマイムをご存知でしょうか?

八丈島の末吉地区の盆踊りで行われる、名前の通り速いテンポで踊るマイムマイムのこと。数年前にEXILEのメンバーがTVで取り上げたり、夕方の情報バラエティーで紹介されて話題になりました。

八丈島末吉盆踊りの「高速マイムマイム」がネットで話題に 確かに高速で楽しそう

今年の末吉の盆踊りは8/14(火)。他のいくつかの地区の盆踊りには行ったことがありましたが、末吉の盆踊りには今年初めての参加しました(八丈島の各地区についてはこちら)。

我々が到着したときはちょうど踊りの合間の時間でした。夏祭りの会場の様子はこんな感じ。

学校でやるお祭りっていいですよね。ちなみに末吉小学校は2013年に既に廃校になっています。創立から141年経っていたので歴史のある小学校ですよね。島内では最も古い小学校だったそうです。

ところで写真をよく見ると、中央から右端にかけて人が壁のように並んでいるのがわかりますか?
これは焼きそばを配っている列です。八丈島のお祭りは基本的にテキ屋が露店を出すことはなく、地区の人が屋台を出します。そのなかでもお振る舞いの文化があり、販売する以外にこうして無料で食べ物を提供することがあります。太っ腹ですね。

ところで焼きそばの列に並んでいると「◯◯さんの孫のバンドで〜」とMONO NO AWAREの曲が流れていました。「東京」のMVはここ末吉小学校でも撮影されていますね。

そうこうしていたら盆踊りが再開されました。昔ながらの東京音頭や五輪応援曲パプリカをかけた後にお待ちかねのマイムマイム。

まさかの生バンドですよ。

いいですね〜。八丈島の人たちライブ好きですよね。

そして始まるとこの盛り上がり。

ライブかなってぐらいの盛り上がりです。

テンポも徐々に上がってハイスタがカバーしたんだっけ?ってぐらいの速度まで上がります。
その頃にはみんな走ってます。

サークルモッシュかな?

盛り上がってくるとバンドの前にみんなが集まったりします。盆踊りの写真です。

ものすごい熱気と盛り上がりを見せて今年の盆踊りは終了。盆踊りってレベルじゃねぇぞってくらいにみなさん汗だくでした。

末吉地区は八丈島のなかで最も人口が少なくて約300人。それを越えるたち人が集まっていたんじゃないでしょうか。代官山LOOPならSOLD OUT。人気イベントですね。

今回の盆踊りを見ていて感じたのは、カッチリ踊らないからこそ老若男女いろいろな人が参加できるんだなぁと。
みんなが振りを揃えて踊るのも良いですが、誰も振り付けを覚えていないんじゃなかろうかってくらい皆が自由に踊っているからこそ、振りを知らない人や踊りに自信がない人でも入っていけていました。最終的に走っていましたしね。

夏祭りと野外ライブの両方に行ったようなお得な気持ちになりました。来年も是非観に来よう。

八丈島と生活費 -ある八丈移住者の個人的見解-

こんにちは。Hasneのオットのほうです。

どうですか、みなさん?お金、貯めこんでますか?

移住について考えるときにもお金の話を避けては通れません。
田舎生活について調べていくと、意外とお金かかるって話を聞いたりします。
私たちも移住先を探していた当時「車で数十分走ったところのイオンで色々買ってしまうから支出は変わらず、収入は減るので苦しい」という書き込みを見て「あぁ、イオンのない地域じゃないとヤバイな」と思ったものです。
郊外のイオンってデカくてワクワクしますよね。

そんな不安のある移住後の生活費。私たちには八丈島に友人が居るため、どれくらいかかるのかを事前に聞いていました。
これが非常に参考になったし、移住を決めることができた要因の一つです。

今度は我々がその役割を担おうと。八丈島での生活費がどれくらいなのか赤裸々に書いていこうかと思います。「こういう役には多分順番がある」って中央憲兵のおっちゃんも言っていました、ゴリゴリに拷問受けながら。進撃の巨人の話ですね。

もちろんコレはハスネ夫婦の個人的な生活費であって、全ての人に当てはまるわけではありません。そこんとこヨロシクです。

基本情報

まず家族構成ですが30代の夫婦2人と猫2匹。
・オット: 運動不足。食細し。胆のうが無い。
・ツマ : 白米と猫を愛す。胆のうがある。
・トラ : 茶トラの17才。おっとりさん。
・チータ: キジトラの3才。ヤンチャ。移住半年で我が家にジョイン。

夫婦共に在宅ワークで基本的に自宅にいます。
車は普通車。家は3DKの一軒家(築年数不明)。
酒はあまり飲まず、タバコは吸いません。
鶏肉および豚肉を主に食し、牛肉は稀。出来るだけ国産を買って日本の農家を応援したいと思いつつ、なるべく安い食材を利用しています。
愛読書はきのう何食べた。ドラマ版のケンジが可愛かったですね。
日々、一汁三菜を目指します。

こんな感じで生活レベルの想像はつきますでしょうか。

セキララ我が家の生活費

移住してから3年間、ツマが家計簿をスプレッドシートに書き込んでいてくれました。意外にマメなツマです。すばらしい。

こちらが本邦初公開、各生活費の月平均です。

家賃 : 60,000円
電気 : 8,884円
ガス : 7,324円
水道 : 2,914円
食費 : 34,911円(外食費別)
ガソリン : 4,000円
——-
合計: 118,033円

光熱費の推移グラフも載せておきましょう。
※水道代が消えているのは入力忘れ。

これに生活雑貨やら贅沢品、税金などが乗っかってきます。

それでは一つづつ見ていきます

家賃 60,000円

築年数不明の一軒家3DK(ペット可)で60,000円。家賃がタダみたいな田舎と比べると高いでしょうが、古い木造アパート6畳1Kユニットバスで65,000円に暮らしていた身としてはとても満足しています。

電気 8,884円

夏冬の電気代も結構かかっていますね。
古い民家で断熱性が低いため、都内のマンションよりエアコン使うし効率も良くない。八丈島は東京より寒暖差が穏やかだけど、家のスペック的に電気代の節約にはそこまで貢献しないかも。ツマが暑がりでオットが寒がりな問題もありますけど。
ほかに島独自のものとして、湿度がとても高いため夏は除湿機必須です。湿気の高いシーズンは稼働しっぱなしにするので、これも電気代を食います。

ガス 7,324円

島ではプロパンになるのでガス代がかかりますね。都市ガスしか使ったことなかったので料金に驚きました。

水道 2,914円

水道代は移住前とそんなに変わらず。ただ都内に住んでいたときはミネラルウォーターを買っていましたが、島では水道水をそのまま飲んでいます。こっちの水道水は美味い。

食費 34,911円

食費は月々約35,000円。ここに外食費は含んでいません。

きっちり1日3食。一回の食事でお米は一人1/3合。夜の外食は月に1回ぐらいかな。お昼はたまにあさぬまでパンを買って海を見ながら食べます。

きのう何食べたのシロさんは月25,000円ですが、あちらは朝晩2食の金額なんで、良い数字じゃないでしょうか。ドラマ版のケンジとシロさんのやりとりが可愛いかったですね。

ちなみに島の物価については、海風おねえさんがスーパーあさぬまのチラシをブログに掲載してます。
https://blog.goo.ne.jp/super_asanuma
移住先のスーパーの値段がわかるって、実はすごい参考になるんじゃないか??普段利用しているスーパーと比較してみてください。

ガソリン 4,000円

八丈島は公共交通機関がイマイチなので車必須。雨も多いので原付とかのバイクもキツそうです。行く場所がコンパクトにまとまっているので郊外のイオンに行く生活よりガソリンの減りは少なそう。

尚、ガソリン代は結構高め。先月入れた時はリッター183円でした。離島まで運んでくるんだし仕方ありますまい。

いかがでしたか?

移住前のデータがないので比較できませんが、食事は仕事帰りに毎日ラーメンを筆頭に外食。昼食も会社近くのコンビニで。ちょっと外に出れば喫茶店でコーヒーを飲み、休みごとに電車代払って吉祥寺や新宿で映画や買い物。そんな生活をしていたので、支出はだいぶ減ったんじゃないでしょうかね。

こう見るとお金使ってたなぁ。たまに上京するとsuicaの減りぐあいにビックリします。

もちろん病気して東京の病院にかかるようになったら出費は跳ね上がるでしょうし、逆に上手く釣りや家庭菜園で食費をグンと抑える人もいるかもしれません。
家計は人それぞれですので、一つの例として見てください。

この情報が移住を考えている人の参考になれば幸いです。

4年生になりました

こんにちは。ハスネのオットのほうです。

先月で移住3年が経ちました。早いですね。
中学生や高校生なら入学から卒業するぐらいの時間が経ったんですね。
え?ホント?計算合ってます??

昨年度の大きな出来事といったら、人生初の手術ですかね。
去年と今では臓器の数が1つ違うと思うとなんだか感慨深いもんです。
胆のう切っても何の問題もなく暮らしています。実はデベソみたいな手術跡が出来ていたのですが、それもすっかりなくなりました。先生には残るかもしれないと言われていたのですが、ひと安心です。

離島に住んでいると医療関係に心配がありますが、とりあえず今回は大丈夫でした。
東京の病院の予約もスムーズでしたし、交通費の補助も半額出ました。
今回当たった島の先生に一抹の不安を覚えはしましたがね、ふふふ。結果オーライです。

6月にはツマの両親と4人で北海道旅行に行きました。
人生初の北海道でしたがとても良いところですね。スケールが大きい。そして何食べても美味いですね、北海道。
もともと旅行に興味のないに人間なのですが、この旅行がきっかけでまたどこかに行ってみたいなぁと思うようになりました。
地方に住んでいるので、どうしたら街が良くなるかという話題がのぼることも多いのですが、色々なところを見るのも大事かと思ったり。

そういえば昨年は島について考える機会が多かったような気がします。
移住者とたくさん知り合ったり、旅行者と仲良くなったり、定住促進の講師の方や他の島の人たちと移住について話をしたり、移住のインタビュー受けたり。
島のために少しは役に立てればなぁという思いと、吉良吉影ぐらい静かに暮らしたいという思いがあるので、両方をバランス取りながら行動できればなぁ、と。

そんなわけで八丈島4年生、健康的にひっそりと役に立てるよう生活していきたいと思います。

移住して丸3年ーある八丈移住者の個人的見解2-

今年のフリージア祭の様子

 

こんにちは、ハスネのツマの方です。

3月で移住して丸3年がたちました。
なぜか少し前から我々の体内時計が狂ったのか、「移住して4年だったよね?」という認識でいたのですが、
正しくは丸三年、四年目に突入、です。

3年目はおかげさまで仕事も忙しく、オットの入院なんかもあり
なんだか慌ただしい1年でしたね。
釣りも全然いけなかった。。(去年はイカ釣り不漁だった模様)

慌ただしいとはいえ、毎日しっかり寝てるしご飯もモリモリ食べて
基本的にはまったりとした生活を送れています。
改めて書くこともないくらい、こののんびりした生活が日常になっております(笑)

それだけじゃあなんなんで、今回は「八丈島の移住者」について
個人的見解を書いてみようかと思います。

 

八丈島への移住者

3年目は、役場主催のセミナーなどに参加したこともあって、
他の移住者の方と知り合う機会に恵まれました。

我々のように、静かな環境で暮らしたいと思って来る人、
新しいことをやりたいと思って来る人、
八丈太鼓が好きで気が付いたら移住してた人、、、
色々な方がいておもしろいです。

あとたぶん多いのが、仕事の関係で来る方々ですね。
学校や警察などの公務員さんとその家族。
お仕事関係で来られる方は赴任期間が決まっていて
数年で戻られてしまうそうなので、
移住者、というのとはまたちょっと違うのかなと思いますが。

静かな環境で暮らしたいと思って移住した人は、
我々含めて皆さん満足されていますね。
やはり時間の流れが違うのか、あくせくすることがないし、
人が少ないので喧騒とは無縁という感じ。
皆さん穏やかに島暮らしを満喫されている印象です^^

噂では、「こんなはずじゃなかった」とがっかりして短期間で
帰ってしまう人もたまにいるとかいないとか、、、
今のところそういう方とは知り合ってないので実際はわかりませんが、
「田舎暮らし」「スローライフ」にキラキラしたイメージを持ちすぎて
現実(虫とか)とのギャップに心が折れる方がいるようです^^;
これは島に限らない、地方移住あるあるみたいですけどね。

移住者への支援

島根県など、移住支援が盛んな地方もあるようですが、
八丈には公的な移住者支援(補助金とか)はあまりないと思います。(2019年3月現在)
とはいえ、私たちは自ら「八丈島で暮らしたい!」と思って好き好んで来たわけなので、
特に行政の支援は求めていませんでした。
あったらいいなーとは思いましたが、なくても、まあそんなもんだよね、
くらいにしか思ってないので、あまり調べもしなかったな^^;

でも町役場にも移住相談室みたいなところがあって、
移住前にはいろいろと相談させてもらいました。
具体的な支援どうこうではなく、こちらが不安に思っていることを聞いてくれて、
移住の先輩としての体験談を話してくれて、
それだけですが、それが嬉しかったですね。
私の場合は島に友達がいたので島での生活のことは話が聞けたけど、
「移住者」目線での話をしてくれる人がいるのは心強いなと思いました。

島人と移住者の関係

情け島と呼ばれる八丈島だけあって、排他的と感じることはまずありません。
気さくで面倒見のいい方が多くて、程よい距離間で接してくれる方が多いと感じます。
(この辺は住んでる地域・場所によると思うので超個人的な見解ですが。。)

前述したとおり、公務員の方などで常に人の出入りがある島なので、
島に来る人にも、去る人にも慣れてるという印象です。
移住してきたんです~と言うと「いつまでいるの?」と聞かれることもあるくらい、
外から来た人は数年で去る、というのが当たり前に思われてるのかもしれないですね。

ただこれが定住となると少し話が変わってきて、
移住者が土地や家を買おうとするとなかなか難しいようです。
そもそも空き家や空き地を多く見かけるのに、不動産屋さんにはあまり出てこない。
知り合いづてに所有者にコンタクトをとっても、
「島に親戚がいる人じゃないと売れない」とか、
何かと理由をつけて断られる、という話を何度も耳にしました。

損得ではなく心情的な部分、代々守ってきた土地、という意識からだとは思いますが、
とても残念に思いますね。

あと「所有者がすでに亡くなっててコンタクトがとれない」というのも聞きますね^^;
この辺は行政とかが絡まないとなかなか改善は難しいのかな~。

とはいえ、不動産は運やタイミングが大事というのは島以外でも一緒かとも思います。
実際に定住している移住者の方もたくさんいらっしゃいますしね。

————————————-

えー・・・そんな感じです。
3年住んで、この景色が当たり前になってきましたけども(自慢)、
未だ飽きませんし、移住してよかったなあという気持ちに変わりはないですね。

ふわっとした記事になりましたが、移住を検討されている方の参考になれば(笑)

八丈島と地区 – ある八丈移住者の個人的見解 –

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

手がかじかむので、家の中でも指あき手袋をしてパソコンに向かっています。macのアルミボディが体温を奪っていく。。。
とはいえ、たまにしか暖房入れないので、本土より暖かいんですよね。

今年の3月で移住して3年になります。中学生が入学〜卒業するぐらいの時間が経つのですね。びっくり。
そろそろ外から来た人間としてのフレッシュな視点が薄れてきそうなので、移住して見聞きした八丈島の情報を徐々にまとめていこうじゃないか、というこの企画「ある八丈移住者の個人的見解」シリーズ。

記念すべき第一回は八丈島と地区です。

離島とはいえ山手線の内側ぐらいのサイズがあるので、会話のなかで色々な地区名が出てきます。

坂上と坂下

島人(しまじん)との会話でよく出てくるのが、坂上(さかうえ)坂下(さかした)という地域名。島の北側にある八丈富士の周囲を坂下、南側の三原山の周囲を坂上と呼んでいます。その名の通り、坂上地区のほうが標高の高い場所にあります。

二つの地区を繋ぐのは西側を結ぶ大坂トンネルと、東側を結ぶ登龍峠(のぼりょうとうげ)の2本。

島人は基本的に大坂トンネルを利用しています。登龍峠は道がクネクネと曲がっているので、距離が長く時間がかかるんですよね。ちなみに台風がきたりすると、この2本の道が通行止めになり、行き来ができなくなるので注意。

それぞれの地区の特徴ですが、坂下は役場や空港、高校、総合病院など町の機能が集中していて人口が多く、人の出入りも多いため都会寄りな気質。逆に坂上は人の繋がりが密な雰囲気があります。ちなみに温泉があるのは坂上だけ。

移住に当たって、田舎暮らし的な人との繋がりを求めるなら坂上、あまり干渉されずに暮らしたいなら坂下がいいと勧められました。(もちろん実際はご近所さんの性格によりますが。)

5つの地区

八丈島の住所は5つの地区に分かれます。

坂上に樫立(かしたて)中之郷(なかのごう)末吉(すえよし)。坂下に三根(みつね)大賀郷(おおかごう)。ちなみに八丈富士の北側は店や民家が少ないため、永郷(えいごう)として分けて話すことが多いです(個人の感想)。

ついでにそれぞれの人口も確認してみました。

・三根 :3,607人 (NHKホール)
・大賀郷:2,447人 (新木場Studio Coast)
・中之郷:  654人  (渋谷WWW X)
・樫立 :  477人  (東京国際フォーラム ホールB5)
・末吉 :  295人 (代官山LOOP)
合計:7,480人 (幕張メッセ)
(2018年12月)

同程度のキャパのイベント会場を一緒に載せておきました。ライブをやる際に参考にしてみてください。

坂下のほうが人口が多いのはわかっていましたが、島全体の8割が住んでいるんですね。

40年くらい前の八丈島には1万人以上住んでいたそうなので、25%の人口減ですか。過疎化ですね。

三根

坂下の東側にある、最も人口の多い地区。一番人気の底土海水浴場があります。大きいスーパーの八丈ストアや、飲み屋が並ぶ親不幸通りがあり、飲食店も点在しているので一人暮らしにも良さそう。
個人的によく行くスポット
・底土海水浴場
・八丈ストア
・八丈書房

大賀郷

坂下の西側の地区。町役場や支庁、空港の住所は大賀郷だけど三根との境にあるので、利便性は同じくらい。こちらにもスーパーあさぬまがある。我が家があるのも大賀郷です。
個人的によく行くスポット
・八丈町役場、東京都八丈支庁
・八丈町立病院
・八丈島空港
・八丈植物公園
・スーパーあさぬま
・みずほ銀行
・南原千畳敷

樫立

大坂トンネルから登ると最初にある坂上の地区。蕎麦屋の千両や、小型のスーパー富次郎、休憩所 むかしの富次郎、海水浴場の乙千代ヶ浜がある。うちから一番近い温泉もこの樫立にあるふれあいの湯。人柄はおだやか和やかで素朴な気質らしい。
個人的によく行くスポット
・ふれあいの湯(温泉)
・乙千代ヶ浜
・千両(蕎麦屋)
・富治郎、むかしの富治郎

中之郷

樫立と末吉の間にある地区。黄八丈のめゆ工房、古民家喫茶があり、温泉施設も3つあります。話を聞いていると自治会のつながりが強いようです。
個人的によく行くスポット
・足湯きらめき
・やすらぎの湯(温泉)
・古民家喫茶
・裏見ヶ滝

末吉

坂上の登龍峠側にある地区。人気の温泉みはらしの湯があります。サーフィンで有名な海岸も。末吉は我が家から一番遠く、住民と話す機会も少ないので、謎が多い(個人の感想)。
個人的によく行くスポット
・みはらしの湯(温泉)

噂的豆知識

地区の話で興味深かったのは、隣り合った地区の仲が悪かったという噂。

例えば、70年近く前、大賀郷に高校が出来ることが確定した際に、対抗した三根が明治大学付属の高校を誘致したとか(5年で廃校になったらしい)。

20年ほど前でも、当時中学生だった友人が「なにさ大賀郷人が!制服がかわいいからって調子のって!」という女子の会話を聞いたとか。(その地区の人のことを◯◯人(じん)って呼ぶ人もいる。)

今はきっとそんなことなく、みんな仲良しだとは思います、きっと。

地区で方言の違いもあり、「高校に入って他の地区の女子に告白されたけど、おめぇって呼ばれてビックリした」という(自慢)話も酔っ払ったおじさんから聞きました。

聞いたところによると、各地区を納めていた大名が違ったとかなんとか。その辺が影響しているんですかね。

個人の主観によるレポートです

小さな島ですが、住んでみると地区ごとに特徴が違うことがわかりました。

私たちは八丈島出身の友人がいるので、移住前に住む場所のアドバイスをもらえたけど、普通は来てみないとわからないよなぁ。

この情報が新しく移住しようとしている人に少しでも参考になればいいですね。

尚、あくまで会社に所属せず、人と接する機会が少ない移住者の経験に基づくものですので悪しからず。

以上、八丈移住者の個人的見解でした。果たして、あるか2回目!

さよなら たんのう

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先日、上京して手術をしてきました。
胆のうに石ができたため、胆のうごと取ってしまおうという手術。胆のうって取っちゃっても大丈夫なんですね。

2ヶ月ほど前からたまにお腹が痛くなり病院に行っていたのですが、東京でちゃんと検査したらこりゃ手術ですね、と。人生初の入院・手術でした。
そんなに難しい手術ではないらしく、術後も特に運動・食事制限はないので、盲腸を取ってきた程度と思っていただければ。

以下長々と書いていますが、簡潔にいいますと、
お腹痛くなったけど
胆のう取って
今は元気
という感じです。

※今回の経緯やらを書いていますが、医療の知識も何もない離島の一患者の記憶と経験によるものなので悪しからず。

胆のう取っちゃって大丈夫なの?

胆のうは、胆汁を貯めておく袋のようなものだそうです。
肝臓で作られた胆汁を貯めておき、必要になったら十二指腸にドバッと出します。胆汁っていうぐらいだから胆のうで作られるのかと思ったら違うのね。

で、胆汁というのは脂肪を消化するものらしいです。この胆汁が胆のうのなかで徐々に固まって石になるそうな。
担当してくれた医師も「若いのに胆石ができるなんて、普段良いもの食べてたの?」と言われました。
我が家はわりと粗食なんだけどなぁ。脂の多い豚バラをよく食べてたからか?牛肉が買えない貧乏がにくい。
運動不足でも発症率が上がるって話を聞くので、大きな原因はそっちな気がします。運動、だいじ。

この胆石というのはわりとできやすく、胆のうの中にコロコロある分には放っておくらしいです。ここ数日で話を聞いただけでも、クライアントや親戚、その友人に胆石があったり胆のうを摘出した人がいました。メジャーな病気なんですねぇ。

私の場合は石ができた場所が胆のうの出入り口だったため、胆汁を出すときに詰まって圧がかかり、それが腹痛になっていたようです。
さらにこの石が総胆管(肝臓→十二指腸の管)に転がり落ちて詰まると、今度は肝臓にも圧がかかってダメージがあるため、手術ということになりました。

石だけ取るとか溶かすとかできないのかなぁとも思いましたが、貯まった水が淀むのと一緒で、胆石というのは胆汁を貯めこむ胆のうで作られてしまう可能性が非常に高く、再発の可能性を考えると胆のうごと摘出してしまったほうがいいそうです。
溶かすにも、私の場合はすでに痛みが出ているし、いつ胆のうが炎症を起こすかわからない(胆のう炎になると即手術らしい)。それに上に書いたのように薬で散らしている間に総胆管に転がると手術が余計大変になるらしい。

そんなわけで、消化酵素である胆汁自体は肝臓で常に作られているので、胆のうを取ってしまっても問題ないそうです。
脂っこいものを食べたときにちょっと胃もたれしやすくなるだけらしい。

胆のうの説明についてはこのサイトがわかりやすかった。
胆のう|からだとくすりのはなし|中外製薬

病気やら手術やらの経緯

– 始まり

7/11の夜に胃のあたりが痛くなったのが始まりでした。
痛みが収まる気配がなく、長く続いたため救急外来へ。この時は点滴をしてもらって良くなったため帰りましたが、その後も不定期に同じような腹痛がありました。

痛みとしてはみぞおちを殴られたような苦しい痛み。そのため原因は胃にあるものだと思っていました。痛みに強くなったり弱くなったりという波はなく、数時間ずっと一定の痛みに襲われます。

腹痛が起きる時間帯は共通して夕食を食べ終わってしばらくしてから。思えば晩飯が脂コテコテの豚バラの炒め物や、揚げ物を食べた日だったなぁ。

対処としては、当時はクーラーを強めにかけていて身体が冷えていたこともあり靴下をはいたり、レンチンして肩を温めるヤツをお腹に当てることで腹痛が和らいだ気がして、なんとか眠ることができました。
レンチンして肩を温めるヤツを持っていて本当に良かったと思いました。レンチンして眼を温めるヤツも良く使う。オススメ。

– 石の発見

島の総合病院へ行っても胃に異常は見つかりませんでした。
CTを撮ると胆のうの壁が厚くなっているように見えていましたが、胆のうの壁が厚くなっていても胃痛に繋がるのはまれだとか。血液検査も問題なく、便が黒い訳でもないので急を要する病気ではなさそうとのこと。

胃カメラの予約がいっぱいだったこともあり、提携している都立広尾病院に胃カメラ検査の予約をし、紹介状をもらって上京することに。
離島暮らしだとこういうときに大変ですが、ちょうど勉強会(WordCamp Tokyo 2018)で上京予定だったのでタイミングが良かったです。
(WordCampの開催が入院確定直後、初対面なのに話の流れで二日後に手術という話をしてしまった数名の方々。あのときお会いした島人は退院して元気です。)

広尾病院では、胃カメラをして消化器内科の先生に診てもらうと、健康的な胃だとお墨付きをいただきます。
外的な要因(気温の変化とかストレスとか)で胃が縮まったりして痛みを起こしているのかもしれません、と。しかし念のため超音波で見てみると胆のうに石を発見!胆石の成分によっては超音波じゃないと見れないことがあるらしい。先生、ファインプレー。
そのまま消化器外科の先生に診てもらい、胆石の位置が悪いため手術しましょうということになりました。

– 初めての入院・手術

手術自体は腹腔鏡手術のため、1cm程度の小さな傷が4箇所(うち一つはへそ)にできるだけ。
開腹手術にくらべて痛みも少なく入院期間も短くてすむらしいです。医療の進歩はすごいですね。ただ、病棟の待合室に「腹腔鏡手術は受けないほうがいい!」という見出しの週刊誌は置かないでください。こちとらナーバスですよ。

初めての手術だったため不安のなか手術をうけたけど、手術台で睡眠導入剤を入れられると即刻入眠。眠れるか心配だったけど杞憂でしたね。薬ってすごいですね。目覚めたときには手術は終わって病室のベットの上でした。

術後、痛み止めが効いているからか、安静にしている分には痛みはあまりなく、寝返りや起き上がるときに痛む程度。臓器を一個取ったのにすごい。

しかし、肩が無茶苦茶痛い!痛み止めを増やしてもらうぐらい痛い。手術中ずっと同じ体勢だったからではないか、とのこと。これも運動不足で肩周りが凝り固まっていたせいだろうか。。島に帰ったら運動しよう。。

肩が痛すぎたため、その後も手術跡の痛みはあまりわかりませんでした。そんなことある?
あと、腹腔鏡手術で体内を広げるために空気を送られたせいか、膨満感が島に帰るまでずっと残っていました。退院後に東京で美味いものを食おうと思ったのですが、おかげで食欲があまり湧かなかった。ぐぬぬ。

そんなこんなで入院期間は6日間でした。
術後4〜5日という目安は聞いていましたが、わりとギリギリまで退院できる日がわからずヤキモキ。ちなみに手術前に、最短で何日で退院できますかねぇと聞いたところ、手術の次の日に退院した人はいます、と笑いながら言っていました。なにその超人。

退院の日に医療費の支払いがありましたが、ツマが上京する前に島の役場で高額医療制度の申請をしておいてくれたため、十数万円が数万円に。払って良かった健康保険。
また八丈島では島の医師の指示で東京の病院に行った場合、交通費の補助も出ます。ありがたいわぁ〜。

健康、大事

そんなわけで初めての入院、手術を経験して健康の大切さと家族のありがたさをヒシヒシを感じました。特にうちはフリーランスのため、身体を悪くした時の影響が家計にダイレクトに響きます。会社にいるときは守られていたんだと痛感。

これからは日々運動しようと思います。まず散歩から。
犬でも飼えば毎日散歩するかなぁ思いましたが、入院前日にとらさんが家を出て行く悪夢を見たのでとりあえずやめておきます。あぁ怖かった。

今回取り出した胆石はお土産にいただきました。グロいものでもないですが、一応クリックしたら見られるようにしておきます。こんな感じ

以上、長くなりましたが胆のうを取った話でした。これが誰かの役に立てば幸いです。

時系列

7/11 夕食後しばらくしてからお腹が痛くなる。
収まる気配もないため夜間の救急外来へ。点滴を受けたらよくなった。
7/24 午前2時、腹痛で目が覚める
その後の数日間はお腹に違和感を感じていた。
7/31 また夕食後にしばらくしてから腹痛が。
次の日病院に行き、胃薬をもらう。それからしばらく腹痛はなかった。
8/28 前回と同じような時間帯に腹痛があり、二日後に病院へ
CT検査を2回行って調べたところ、胆のうの壁が厚くなっているように見える。
都立広尾病院の胃カメラの予約と紹介状をもらった。
CT検査2回分の料金にビビる。
9/01 同じく夜に腹痛
9/03 同じく夜に腹痛
9/13 前日に上京し、広尾病院へ。
胃カメラで調べるも、胃には何も異常は見つからず。念のため超音波で見てもらうと胆のうの出入り口に石を発見
17日の入院が確定する。
9/14,15 勉強会
9/16 もともとの帰宅予定日。
ツマ上京して合流。肉じゃないからいいだろうと、母と3人で新宿でフォンデュ・ラクレット料理をもりもり食べると夜に腹痛が。。
チーズも脂肪の塊である。
9/17 入院1日目
10時に手続きをして入院。各種測定、手術の説明、採血、点滴の開始などなど。徐々に明日の手術の実感が湧く。
21時からは食事が禁止。寝る前に下剤を飲み、下に不安を感じながら就寝。
9/18 入院2日目 ( 手術当日 )
尊厳を傷つけることなく起床できて安心した。午前9時から水を飲むのも禁止。
12:30に手術開始
手術台に乗り、点滴から睡眠導入剤を入れられるといつの間にか意識がなくなり、目が覚めたら病室で寝ていた。
目覚めた時刻は午後4時
口には酸素吸入器、胸に電極、腕には点滴、尿道カテーテルと入院中最も管まみれの状態で母が見舞いに。心配かけてスンマセン。
ちなみにツマは手術中、病院に併設されたスタバでホイップモリモリのコーヒーを飲みながら待っていたらしい。ツマの胆のうが心配である
その後一日、引き続き何かを飲むのは禁止。肺に水が入る可能性があるらしい。痰が出た場合も必ず吐く必要があり、体を横に向けて痰を吐く。お腹に力を入れると痛むため、これは大変だった。安静にしている分には特に痛みはなかった
その日のうちに酸素吸入器や電極は取れた。
9/19 入院3日目
歩けることを確認し、尿道カテーテルを外す。点滴をガラガラ引っ張りながら病院内を歩き回ることが可能になった。
昼から水分摂取の許可が出て、夜から食事(五分粥)の許可も。
肩がとても痛い。なんなら手術痕よりも痛い。痛みを取るには動かした方がいいらしい。痛み止めを増やしてもらってどうにか眠る。
9/20 入院4日目
午前中に点滴の量を少なくするため、調節する機械(輸液ポンプ)を付ける。充電がすぐに切れるし、腕の位置が高かかったりすると昼夜かまわずアラートがピーピー鳴るため、状態は良くなっているのに不便になった。。
昼に義母が、夕方に母と叔母がお見舞いに来てくれる。皆様にご心配をおかけしてしまって。
夜、ツマは義母と一緒に美味い物を食べに行っていた。ツマの胆のうが心配である
9/21 入院5日目
朝に採血し、明日の退院が確定。午前中に点滴の針も抜ける。自由だっ!
今まで身体を拭くだけだったのが、シャワーを浴びることが可能に。
朝食から粥ではなく普通のご飯になった。
手術後からお通じがないし、ガスが溜まっているようでお腹が張っている。依然として肩は痛い
ツマは夜、病院近くのとんこつラーメンを食べに行き、帰りにケーキを買って食べたらしい。ツマの胆のうが(以下略)
9/22 入院6日目
各種手続きをして、午前10時に退院。シャバである。
帰り際に東京駅で買い物するも、肩が痛いため多めに休みをとった。手術したお腹よりも肩が痛いとは、とんだ伏兵である。
羽田空港から3便の飛行機に乗り、17時に無事八丈島到着。長かった。。

 

八丈島移住から二年(オット編)

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

先月3/25に、八丈島に移住して二年が経ちました。あっという間です。

さて一年の振り返ってみると、
・色々な出会いがあって島の知人が増えた。
・イカ釣りが大漁だった。
・初の畑でネリ(島のオクラ)が豊作。
といった感じで書こうと思ったのですが、ツマの記事を読んだところ完全に被っていました。うむむ。。

一年前の振り返り記事を確認したら、野菜づくりをしたいって書いていたんですね。すばらしき有言実行。
今年も畑を頑張ろうと思い、先日草刈りをしていました。連作障害があるので、作る野菜を変えないといけないらしいですね。また野菜がたくさん採れたら嬉しいなぁ。

島暮らしも2年が過ぎて、不便なことも出てくるかと思いきや、特にないですね。
この前お会いした島外のかたに「コンビニがないから不便でしょう」と聞かれましたが、「コンビニに何を買いに行ってたんだっけ。。」と思うぐらいになりました。移住前は毎日利用していたんですけどねぇ。何を買っていたんだろうか。
不便なことを強いて言えば、皮膚科とか耳鼻科、眼科がないことでしょうか。離島でゆったり生活したいお医者さんはいらっしゃらないですか?競合がいないからいいと思うんですけど。お待ちしています〜。

そんなわけで島暮らし3年目に突入です。今年はダイビングに挑戦してみたいなぁ。

八丈島移住から丸2年経過しました

こんばんわ。ハスネのツマの方です。


今年は満開で始まったフリージア祭!
このお祭りが始まると、移住してきた当時を思い出しますね。

気が付いたら、八丈島に移住してから丸2年が経ちました。
年々、時がたつのが早くなってる気がしますが、
それにしてもあっという間の2年でした。
(今読み返したら1年前も同じようなこと書いてたw)

移住2年目は、たくさんの出会いをいただいた年だったなぁと思います。
思いがけない出会いや、そこからまた色々な方とお知り合いになれました。
ありがたいことに島でのお仕事もいただけるようになって、
それがきっかけで島の方とお話しする機会にもつながりました。
(仕事のことは近々別記事にしようと思います)
このご縁を大事にしていきたいです。


釣りは上達はしてないけど、イカ釣りもできてワンランクアップした気分です(笑)
1年目では釣れなかった、ショゴ、シマアジの子、真鯛、サバっこなど、
色々な種類の魚が釣れたのが楽しかった!
(釣れたというか、引っかかってくれたと言うべきか。。)
今年もイカ釣り行くぞ~!


夏は野菜作りもできたし、色々なところに泳ぎにいけて楽しかった!
今年は何を作ろうかな~


この写真のどこかにクジラのブロー(潮吹き)が映ってますヨ。
今年の冬はクジラいっぱい見られました!

いいことも悪いことも、少しずつ島の事を知る機会が増えて、
ディープなこの島での生活がますます楽しくなっています。ムフフ。。。

そういや今年も風邪ひかなかったなぁ!!
ストレスなく、毎日ごはん美味しく食べてるからなぁ~
おかげで移住して3kgほど太りましたよ(笑)
運動してないからね・・・今年こそ体力づくりをしなければ・・・orz

あと、この二年、夫婦そろって無事故・無違反達成!
当たり前のこととは言え、自損やもらい事故もなく安全に過ごせたのが何よりです。
島の道は走りやすいけど、見通しの悪い道がけっこうあるので、
これからも気を引き締めて運転しないと!


うちの猫ズもまったりのんびり毎日ゴロゴロしてます(´ω`)
もー毎日かわいいです!毎日マジで「可愛いね~」って言ってるわw

そんな感じで、八丈島移住生活3年目もまったり楽しくやっていきたいです。
引き続きよろしくお願いします!