お仕事紹介:藍ヶ江水産様チラシ制作

八丈島でくさやの製造・販売や、干物食堂を営まれている藍ヶ江水産さんが、満を持してお寿司の出前を始めるということで、チラシ制作とそのための写真撮影をご依頼いただきました。

藍ヶ江水産さんHP

営業時間外の食堂にお邪魔して、厨房で作りたての島寿司や江戸前寿司を撮影させていただきました。
キャリア30年の大ベテラン板前さんが握るお寿司は、本当に美しいですね。。 作りたてピカピカのお寿司はめちゃくちゃ美味しそうでお腹を鳴らしながらの撮影でした^^;
また、せっかくのお寿司も、モタモタしてたら乾いてツヤがなくなってしまうので、撮影は時間との闘いでもありました。

島寿司と炙り島寿司(真ん中の列)のコンビ

個人的に藍ヶ江水産さんの「炙り島寿司」が大好きで^^炙ったネタに柚子胡椒がさっぱり爽やかでいくらでも食べられます!フリージア祭の島メシフェスタとか島内のイベントで販売されているとついつい買ってしまうんですよね~。
もちろん食堂メニューにもありますのでぜひお試しを。

そうこうしてできたチラシがこちら。

表・裏面
内面

お品書きや注意事項など、記載する内容が多かったこともあり、巻三つ折りで仕上げました。三つ折りはA4ペラよりサイズ的に渡しやすいですし、レジ横とかに置いてあったときに持って帰りやすいのでオススメです。
島内でお見かけの際はぜひ手に取って見てください^^

一部メニューは出前館から注文できます。島内で出前館対応してるのは藍ヶ江さんだけじゃないかな。
お寿司だけでなくオードブルの出前もやってらっしゃるので、宴会や会合にぜひご利用ください。

藍ヶ江水産さん、ありがとうございました!

ムロアジ、釣れてきてるってよ

こんにちは、ハスネのオットのほうです。

先日、久しぶりに釣りに行ってまいりました。先日といっても気づけば10日ほど経っているんですね。噂には聞いていましたが、年齢を重ねると時間の経過が早いんですね。皆さん知っていましたか?

どうも八丈島では去年あたりから釣りが不漁らしく、昨年に本屋に行った時も店主から急に「今年は釣れないねぇ」と話しかけられました。本屋で世間話をされたのはあの時だけのような。上手い人でもなかなか釣れていなかったようです。

上手い人でも釣れないなら、素人の我々夫婦が釣れないのは当然で、しばらく足が遠のいていました。GWにお客さんがきたときに、せっかくなんで釣りに行きましたがボウズ。悲しい。

それが先月の末にムロアジが釣れてきているという話をTwitterでキャッチ。夫婦で行ってまいりました。
釣果は2時間弱で15尾(ムロx14、ショゴx1)。わりと小ぶりですね。

となりで釣っているお兄さんは電話しながら我々以上にジャンジャン釣っていました。同じ場所なのに、こんなに釣果が違うんですね。

なお我々の仕掛けはこんな感じ。

素人による説明なんで、実際に釣るときにはお店の人に聞きましょう。

そういえば、そろそろイカの季節ですが、まだ釣れているという情報はきませんね。以前書いたイカのお話はこちら。
釣りをしようイカ編
釣りをしようイカまとめ
2年前大漁、去年不漁でしたが今年はどうでしょうか?

畑2019

こんにちは。ハスネのオットのほうです。

今年も畑の季節がやってきました。

夏しかやらないもんで、毎年雑草まみれになった畑の草刈りから始まるので大変です。
意外と秋冬のほうが虫がいないから楽という話を聞いたので、今年は通年やるか?寒いから無理か?などと思っています。

先日は昨年残しておいたネリ(オクラ)のタネを植えました。

一本ダメになっていましたが、3本で約130粒の種が取れました。残したオクラの数が足りないかと思いましたが、1本から結構な数の種が取れるんですね。

一晩水に浸し、浮いた種を除去。2〜3粒ずつ苗ポットに入れて発芽を待ちます。

数日ほどすると、9割ほどのポットから発芽しました。なかなか発芽率がいいですね。

これがある程度の大きさに成長したら畑に移します。スクスク育てよ。

火を通す料理はもちろんのこと、八丈のオクラは生でも食べられるので細かく刻んでうどんや冷奴の薬味に使えます。

今年もたくさん成るといいなぁ。

八丈フルーツレモンでシロップ作り

[ 5月7日 完成したので追記しました ]

こんにちは。ハスネのオットのほうです。

このところ気温が上がってきて、日によっては半袖+サンダルで外に出たりしています。

そんな過ごしやすい陽気になってようやく畑を再開し始めました。
草ボッサボサのところを電動草刈機で一掃して、クワを使ってガスガスと畑を耕していきます(主に手伝ってくれてるお向かいさんが)。

畑仕事で汗をかいて、シャワーを浴びたら待望のこちら

八丈フルーツレモンの蜂蜜漬け ソーダ割り!

以前八丈フルーツレモンをもらったので作ってみたら、これがすごく美味い。あっ!こりゃたまらんっ!ヨダレずびっ!つぅよ〜な味です。
皮の苦味が少ないから後味スッキリ爽やか。浮かべてる実の部分もとても美味しくいただけます。
うちにきた人に出しましたが、子供から大人までとても好評でした。

スーパーあさぬまにまだ売っていたので、多めに仕込んでGWや夏にきたお客さんに振る舞おうと思います。

前に作ったものは、八丈フルーツレモンとハチミツだけを使用したのですが、ハチミツが多いとコストがかかるので、主に砂糖を使ったシロップ作りにチャレンジ。

使用した材料は
・八丈フルーツレモン 4個(約1kg)
・砂糖 800g
・ハチミツ 200g

参考にしたレシピによると、レモンと砂糖を1:1。お好みでハチミツを加えるとコクが出るとのことだったので、2割ほどハチミツにしてみました。

消毒したビンに、砂糖と輪切りにしたレモンを交互に4回ぐらいに分けて入れます。
そして最後にハチミツをドバドバと。
1日1回ビンを混ぜて1週間で完成。

八丈フルーツレモンがスーパーに売っている時点でブログ掲載しようと思ったので、まだ仕込み中。そのため味は未知数です。美味しくできるといいなぁ。
フルーツレモンはいつ頃まで売ってるんですかね?まだ売ってます?

ちなみに以前作ったハチミツ漬けの場合は、消毒したビンにハチミツと輪切りにしたレモンを交互に入れるだけ。レモン1個に対してハチミツ100g強ぐらいかな?こっちは次の日には使えました。こっちは確実に美味いです。オススメ。

GWに入って、今年は特に観光のお客さんが多いらしいですね。お土産に八丈フルーツレモンはいかがしょうか?

[追記] 5月7日

レモンシロップができました(数日前に)。
仕込んでから1週間。その間1日1回混ぜる必要があるのですが、底に溜まった砂糖がなかなか溶けないんですね。揺すったり回したり棒でかき混ぜたり。どうするのが楽なのだろう???

そうして出来たものがこちら。

美味い!

炭酸で割ると夏にピッタリですね。早く来い来い夏休み。
100%ハチミツのほうがコクがありますが、こっちはその分スッキリした味に。ハチミツ漬けのほうがレモンの果実が柔らかく仕上がるかな〜ってぐらい。あとは好みですかね。

だいぶ時期が終わりらしいですが、まだギリギリ売っている店もあるようなので、気が向いたら作ってみてください。

iPadは手書きメモの夢を見させてくれるか?

こんにちは。Hasneのオットのほうです。

まだ数回ですが、ブログをわりと更新できるよう頑張っています。
というのも先月末にiPadを購入しまして、ブログを書くハードルが下がったのです。

買ったのはiPad pro 11inch (2018) + Apple Pencil + Smart Keyboard。A12X Bionicプロセッサを搭載し毎秒5兆の演算処理を実行。ディスプレイは限りなく現実に近い色を映し出すLiquie Retinaディスプレイ。Face IDを採用することでベゼルは限りなく細く

以前にも買ったがあまり使わなかったiPad

昔にも一度iPadを購入しました。Retinaディスプレイを初めて搭載したiPadなんで、おそらく2011年ぐらい。そんな昔じゃないと思うかもしれませんが、ファミリーコンピュータ(1983)がスーパーファミコン(1990)に変わるぐらいの時間が経っていますからね。
その頃は手書きの精度もイマイチで、買ったもののあまり使いこなせずにいました。何種類かスタイラスペンを試してみたんですが、手書きするにはキビシイなぁといった感じ。

タブレットでの手書きに憧れを持ったまま時は流れ、あるとき「Apple Pencilによって書き心地が向上して、ほぼ紙に書いている感じ」という噂を耳にしました。なるほど。それじゃあもう一度試してみようじゃないかと思い、コツコツ貯めていたおこづかいを使って購入。
我が家はツマが経理担当のためおこづかい制となっております。

手書きはできるのか

そんな長年の想いが募ったiPad。

使用感としてはとても良いです。ディ・モールト(非常に)良しです。

紙のようかと言われると、デジタル感があるため別物ですが、普通に絵を書いたり、ノートとしても使えますね。
サボり気味の英語のテキストを解くときにも問題なく使えています。

絵に関しても、ツマと友人がバイオハザードRe:2をプレイしている横でLINEスタンプを半日で書き終えました。

[離島のチュータ]
https://line.me/S/sticker/7214318

そのあと同じ値段でスタンプの数が多い第2弾も作りました。

[離島のチュータ 2 〜 お仕事編 〜]
https://line.me/S/sticker/7347776

なお、スタンプをご購入いただきますと40円ぐらいが私のお小遣いとなります。手数料をApple(もしくは Google)とLineの両方から徴収されるので、思ったより取られますね。

iPadで絵を書くのおもろいっす。

その他の使用感はどうか

Smart Keyboardの打感も良く、このブログもiPadで書いていますが何のストレスもありません。
しかしプログラミングもある程度できるかなぁと期待しましたが、今のところ細々とした部分がやはりキビシイですね。簡単な修正ぐらいならできそうですが。

例えば、使用したいサイトがタブレットに最適化されていないとか。
Google Driveの仕様がちょっと違ったり、LINEのスタンプ登録なんかもPC推奨で動作が不安でした。
そんな感じで、タブレットはまだまだ主流ではないなぁと思う場面が多々あります。

とても満足していますが仕事用途ではなく、とても良いオモチャといった感じでしょうかね。

6月のiOSのアップデートでウィンドウやフォント機能の強化の噂が上がっていたり、ほぼフル機能のiPad用Photoshopが今年中に出るって話もありるので、今後どこまで使いやすくなるかは楽しみです。

カテゴリー: IT

八丈島と生活費 -ある八丈移住者の個人的見解-

こんにちは。Hasneのオットのほうです。

どうですか、みなさん?お金、貯めこんでますか?

移住について考えるときにもお金の話を避けては通れません。
田舎生活について調べていくと、意外とお金かかるって話を聞いたりします。
私たちも移住先を探していた当時「車で数十分走ったところのイオンで色々買ってしまうから支出は変わらず、収入は減るので苦しい」という書き込みを見て「あぁ、イオンのない地域じゃないとヤバイな」と思ったものです。
郊外のイオンってデカくてワクワクしますよね。

そんな不安のある移住後の生活費。私たちには八丈島に友人が居るため、どれくらいかかるのかを事前に聞いていました。
これが非常に参考になったし、移住を決めることができた要因の一つです。

今度は我々がその役割を担おうと。八丈島での生活費がどれくらいなのか赤裸々に書いていこうかと思います。「こういう役には多分順番がある」って中央憲兵のおっちゃんも言っていました、ゴリゴリに拷問受けながら。進撃の巨人の話ですね。

もちろんコレはハスネ夫婦の個人的な生活費であって、全ての人に当てはまるわけではありません。そこんとこヨロシクです。

基本情報

まず家族構成ですが30代の夫婦2人と猫2匹。
・オット: 運動不足。食細し。胆のうが無い。
・ツマ : 白米と猫を愛す。胆のうがある。
・トラ : 茶トラの17才。おっとりさん。
・チータ: キジトラの3才。ヤンチャ。移住半年で我が家にジョイン。

夫婦共に在宅ワークで基本的に自宅にいます。
車は普通車。家は3DKの一軒家(築年数不明)。
酒はあまり飲まず、タバコは吸いません。
鶏肉および豚肉を主に食し、牛肉は稀。出来るだけ国産を買って日本の農家を応援したいと思いつつ、なるべく安い食材を利用しています。
愛読書はきのう何食べた。ドラマ版のケンジが可愛かったですね。
日々、一汁三菜を目指します。

こんな感じで生活レベルの想像はつきますでしょうか。

セキララ我が家の生活費

移住してから3年間、ツマが家計簿をスプレッドシートに書き込んでいてくれました。意外にマメなツマです。すばらしい。

こちらが本邦初公開、各生活費の月平均です。

家賃 : 60,000円
電気 : 8,884円
ガス : 7,324円
水道 : 2,914円
食費 : 34,911円(外食費別)
ガソリン : 4,000円
——-
合計: 118,033円

光熱費の推移グラフも載せておきましょう。
※水道代が消えているのは入力忘れ。

これに生活雑貨やら贅沢品、税金などが乗っかってきます。

それでは一つづつ見ていきます

家賃 60,000円

築年数不明の一軒家3DK(ペット可)で60,000円。家賃がタダみたいな田舎と比べると高いでしょうが、古い木造アパート6畳1Kユニットバスで65,000円に暮らしていた身としてはとても満足しています。

電気 8,884円

夏冬の電気代も結構かかっていますね。
古い民家で断熱性が低いため、都内のマンションよりエアコン使うし効率も良くない。八丈島は東京より寒暖差が穏やかだけど、家のスペック的に電気代の節約にはそこまで貢献しないかも。ツマが暑がりでオットが寒がりな問題もありますけど。
ほかに島独自のものとして、湿度がとても高いため夏は除湿機必須です。湿気の高いシーズンは稼働しっぱなしにするので、これも電気代を食います。

ガス 7,324円

島ではプロパンになるのでガス代がかかりますね。都市ガスしか使ったことなかったので料金に驚きました。

水道 2,914円

水道代は移住前とそんなに変わらず。ただ都内に住んでいたときはミネラルウォーターを買っていましたが、島では水道水をそのまま飲んでいます。こっちの水道水は美味い。

食費 34,911円

食費は月々約35,000円。ここに外食費は含んでいません。

きっちり1日3食。一回の食事でお米は一人1/3合。夜の外食は月に1回ぐらいかな。お昼はたまにあさぬまでパンを買って海を見ながら食べます。

きのう何食べたのシロさんは月25,000円ですが、あちらは朝晩2食の金額なんで、良い数字じゃないでしょうか。ドラマ版のケンジとシロさんのやりとりが可愛いかったですね。

ちなみに島の物価については、海風おねえさんがスーパーあさぬまのチラシをブログに掲載してます。
https://blog.goo.ne.jp/super_asanuma
移住先のスーパーの値段がわかるって、実はすごい参考になるんじゃないか??普段利用しているスーパーと比較してみてください。

ガソリン 4,000円

八丈島は公共交通機関がイマイチなので車必須。雨も多いので原付とかのバイクもキツそうです。行く場所がコンパクトにまとまっているので郊外のイオンに行く生活よりガソリンの減りは少なそう。

尚、ガソリン代は結構高め。先月入れた時はリッター183円でした。離島まで運んでくるんだし仕方ありますまい。

いかがでしたか?

移住前のデータがないので比較できませんが、食事は仕事帰りに毎日ラーメンを筆頭に外食。昼食も会社近くのコンビニで。ちょっと外に出れば喫茶店でコーヒーを飲み、休みごとに電車代払って吉祥寺や新宿で映画や買い物。そんな生活をしていたので、支出はだいぶ減ったんじゃないでしょうかね。

こう見るとお金使ってたなぁ。たまに上京するとsuicaの減りぐあいにビックリします。

もちろん病気して東京の病院にかかるようになったら出費は跳ね上がるでしょうし、逆に上手く釣りや家庭菜園で食費をグンと抑える人もいるかもしれません。
家計は人それぞれですので、一つの例として見てください。

この情報が移住を考えている人の参考になれば幸いです。

4年生になりました

こんにちは。ハスネのオットのほうです。

先月で移住3年が経ちました。早いですね。
中学生や高校生なら入学から卒業するぐらいの時間が経ったんですね。
え?ホント?計算合ってます??

昨年度の大きな出来事といったら、人生初の手術ですかね。
去年と今では臓器の数が1つ違うと思うとなんだか感慨深いもんです。
胆のう切っても何の問題もなく暮らしています。実はデベソみたいな手術跡が出来ていたのですが、それもすっかりなくなりました。先生には残るかもしれないと言われていたのですが、ひと安心です。

離島に住んでいると医療関係に心配がありますが、とりあえず今回は大丈夫でした。
東京の病院の予約もスムーズでしたし、交通費の補助も半額出ました。
今回当たった島の先生に一抹の不安を覚えはしましたがね、ふふふ。結果オーライです。

6月にはツマの両親と4人で北海道旅行に行きました。
人生初の北海道でしたがとても良いところですね。スケールが大きい。そして何食べても美味いですね、北海道。
もともと旅行に興味のないに人間なのですが、この旅行がきっかけでまたどこかに行ってみたいなぁと思うようになりました。
地方に住んでいるので、どうしたら街が良くなるかという話題がのぼることも多いのですが、色々なところを見るのも大事かと思ったり。

そういえば昨年は島について考える機会が多かったような気がします。
移住者とたくさん知り合ったり、旅行者と仲良くなったり、定住促進の講師の方や他の島の人たちと移住について話をしたり、移住のインタビュー受けたり。
島のために少しは役に立てればなぁという思いと、吉良吉影ぐらい静かに暮らしたいという思いがあるので、両方をバランス取りながら行動できればなぁ、と。

そんなわけで八丈島4年生、健康的にひっそりと役に立てるよう生活していきたいと思います。

移住して丸3年ーある八丈移住者の個人的見解2-

今年のフリージア祭の様子

 

こんにちは、ハスネのツマの方です。

3月で移住して丸3年がたちました。
なぜか少し前から我々の体内時計が狂ったのか、「移住して4年だったよね?」という認識でいたのですが、
正しくは丸三年、四年目に突入、です。

3年目はおかげさまで仕事も忙しく、オットの入院なんかもあり
なんだか慌ただしい1年でしたね。
釣りも全然いけなかった。。(去年はイカ釣り不漁だった模様)

慌ただしいとはいえ、毎日しっかり寝てるしご飯もモリモリ食べて
基本的にはまったりとした生活を送れています。
改めて書くこともないくらい、こののんびりした生活が日常になっております(笑)

それだけじゃあなんなんで、今回は「八丈島の移住者」について
個人的見解を書いてみようかと思います。

 

八丈島への移住者

3年目は、役場主催のセミナーなどに参加したこともあって、
他の移住者の方と知り合う機会に恵まれました。

我々のように、静かな環境で暮らしたいと思って来る人、
新しいことをやりたいと思って来る人、
八丈太鼓が好きで気が付いたら移住してた人、、、
色々な方がいておもしろいです。

あとたぶん多いのが、仕事の関係で来る方々ですね。
学校や警察などの公務員さんとその家族。
お仕事関係で来られる方は赴任期間が決まっていて
数年で戻られてしまうそうなので、
移住者、というのとはまたちょっと違うのかなと思いますが。

静かな環境で暮らしたいと思って移住した人は、
我々含めて皆さん満足されていますね。
やはり時間の流れが違うのか、あくせくすることがないし、
人が少ないので喧騒とは無縁という感じ。
皆さん穏やかに島暮らしを満喫されている印象です^^

噂では、「こんなはずじゃなかった」とがっかりして短期間で
帰ってしまう人もたまにいるとかいないとか、、、
今のところそういう方とは知り合ってないので実際はわかりませんが、
「田舎暮らし」「スローライフ」にキラキラしたイメージを持ちすぎて
現実(虫とか)とのギャップに心が折れる方がいるようです^^;
これは島に限らない、地方移住あるあるみたいですけどね。

移住者への支援

島根県など、移住支援が盛んな地方もあるようですが、
八丈には公的な移住者支援(補助金とか)はあまりないと思います。(2019年3月現在)
とはいえ、私たちは自ら「八丈島で暮らしたい!」と思って好き好んで来たわけなので、
特に行政の支援は求めていませんでした。
あったらいいなーとは思いましたが、なくても、まあそんなもんだよね、
くらいにしか思ってないので、あまり調べもしなかったな^^;

でも町役場にも移住相談室みたいなところがあって、
移住前にはいろいろと相談させてもらいました。
具体的な支援どうこうではなく、こちらが不安に思っていることを聞いてくれて、
移住の先輩としての体験談を話してくれて、
それだけですが、それが嬉しかったですね。
私の場合は島に友達がいたので島での生活のことは話が聞けたけど、
「移住者」目線での話をしてくれる人がいるのは心強いなと思いました。

島人と移住者の関係

情け島と呼ばれる八丈島だけあって、排他的と感じることはまずありません。
気さくで面倒見のいい方が多くて、程よい距離間で接してくれる方が多いと感じます。
(この辺は住んでる地域・場所によると思うので超個人的な見解ですが。。)

前述したとおり、公務員の方などで常に人の出入りがある島なので、
島に来る人にも、去る人にも慣れてるという印象です。
移住してきたんです~と言うと「いつまでいるの?」と聞かれることもあるくらい、
外から来た人は数年で去る、というのが当たり前に思われてるのかもしれないですね。

ただこれが定住となると少し話が変わってきて、
移住者が土地や家を買おうとするとなかなか難しいようです。
そもそも空き家や空き地を多く見かけるのに、不動産屋さんにはあまり出てこない。
知り合いづてに所有者にコンタクトをとっても、
「島に親戚がいる人じゃないと売れない」とか、
何かと理由をつけて断られる、という話を何度も耳にしました。

損得ではなく心情的な部分、代々守ってきた土地、という意識からだとは思いますが、
とても残念に思いますね。

あと「所有者がすでに亡くなっててコンタクトがとれない」というのも聞きますね^^;
この辺は行政とかが絡まないとなかなか改善は難しいのかな~。

とはいえ、不動産は運やタイミングが大事というのは島以外でも一緒かとも思います。
実際に定住している移住者の方もたくさんいらっしゃいますしね。

————————————-

えー・・・そんな感じです。
3年住んで、この景色が当たり前になってきましたけども(自慢)、
未だ飽きませんし、移住してよかったなあという気持ちに変わりはないですね。

ふわっとした記事になりましたが、移住を検討されている方の参考になれば(笑)

ホワイトデーにフィナンシェ作り

こんにちは、Hasneのオットのほうです。

ホワイトデーですね。
ここ数年ツマからはスノーボールクッキーを希望されるのですが、今年はフィナンシェを一緒に作りたいということでやってTry。
一緒にというのは、バレンタインで作ったチョコに納得がいかなかったようで、リベンジしたいとのこと。
美味しかったんですがね。たくさんくれたので、ニキビができましたが。

さて、今回参考にしたのは私の料理のバイブル「きのう何食べた?」の14巻です。

いや〜、来月のドラマ化とても楽しみです。果たして店長は池ちゃん(レキシ)なんでしょうか。

フィナンシェは作ってみたところ、思ったより簡単でした。

材料で普通常備していないものとしてはベーキングパウダーとアーモンドパウダー、バニラエッセンスぐらい。
生地を寝かせたりとかメレンゲ作ったりとかがないので、所要時間も1時間ぐらいでできました。
問題は卵白を使うので、黄身が残るぐらい。それらは晩ご飯の卵焼きになりました。

黄身の目処が立つなら、何かの時にまた作ってもいいなぁ。

錬成されたものはこちら。

適当な型が無くて、見た目がほぼパウンドケーキ。
みっちりしていて、焦がしバターとアーモンドの香りがとてもします。美味し。
明日になると、より一層香りが増すとか。楽しみですねぇ。
気になった方はぜひ(原作を買って)作ってみてください。

「きのう何食べた?」は私が一人暮らしをしていた時に料理の参考にしたり、何度も読み返している漫画です。
数巻前からそろそろ終わってしまうのではないかとヒヤヒヤしています。
我が家で一番作っているのは9巻の酢煮(鶏手羽元のにんにく酢じょうゆ煮)かな。

もうすぐ(3/22)15巻発売ですね。

お仕事紹介:多花園様

島のお仕事をさせていただいたので、ご紹介させていただきます。

島でサンダーソニアなどのお花を作ってらっしゃる、多花園さんのホームページリニューアルを担当させていただきました。

■八丈島 多花園


 

2002年頃から奥様が独学でホームページを作り、コツコツと更新されていらしたサイトは、お花のことから島のこと、レシピや自然療法など、多岐に渡ってたくさんの記事があり、かなり内容も記事数も充実していました。
「忙しくてなかなかホームページに手が回らなくなってしまって・・・」と仰っていましたが、今でも定期的に更新されていて、ブログすら滞りがちな我々は頭が下がる思いでした^^;
ホームページは作ることよりも、継続して更新し続けることが難しいですからね。

 

ご予算を含めてヒアリングしたところ、
・簡単に更新できると嬉しい
・HP立ち上げからレイアウトを変えていないので新しくしたい
・スマホにも対応もしたい

というのが主なご要望でした。

 

そこで、今回は更新の手間や記事の管理を簡単にするためWordPressを導入し、また、デザインへのこだわりよりも分かりやすさを重要視されていたので、シンプルなテンプレートで構築することにしました。

リニューアルした多花園さまサイト

 

また、多花園さんではサンダーソニアなどの切り花や球根を一般の方へも通販しており、ホームページの本来の目的もそこでしたので、写真撮影や画像制作、商品説明の見直しなどをお手伝いさせていただきました。
扱う商品や注文行程の性質上、今回はショッピングカートは導入しないことにしました。

今回はWordPressの導入に伴ってサーバの移管やドメインの設定も行いました。
このあたりの手続きも、やってみると簡単なんですが、慣れていないと面倒なんですよね。

WordPressの使い方のレクチャーをさせていただき納品となったのですが、器用な奥様はすぐに使いこなされてじゃんじゃん更新されています^^
「更新しやすくなって大満足です!」とのお声もいただき、やってよかったと本当に嬉しくなりました。

———————-

打ち合わせ時はもちろん、育成中のサンダーソニアの写真を撮りながらいろいろなお話を聞かせていただきました。
多花園さんでは、サンダーソニアをメインとして、クルクマやネリネなど、様々なお花を育てていらっしゃいます。
しかも、ただ育てるだけではなく、交配して独自の育種に取り組んでいらっしゃるそうです。
交配とか育種とか、まったく知らない世界の話だったので、お話を聞いていてとても面白かったです。

育てた花を選んで交配して、種を採り、また育てて花を見て。。。
試して・失敗してを何年も何度も繰り返して、やっとできるものなんだとか。
農業って本当に根気のいる、長いスパンで物事を考えないといけない仕事なんだな~としみじみ思いました。

 

多花園さんでは春までサンダーソニアを出荷されています。
時期によってはサンダーソニアの摘み取り体験もできる(要予約)そうなので、興味がある方はぜひお問い合わせください。
TEL:04996-2-4862

ちなみにサンダーソニアの花言葉のひとつが「祝福の音色」だそうです。
合格祝いとか、お祝いにぴったりなお花だな~と思いました^^

■撮影オフショット

下から撮ったサンダーソニア。空から降ってくるような軽やかさ!


ちょうちんの中もかわいい!

 


花だけど花じゃないクルクマ。

 

多花園さま、ありがとうございました!